検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

震災から財産を守る本 誰も教えてくれなかった    

著者名 国崎 信江/著   臼井 美伸/著
出版者 九天社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116948514369.3/ク/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513343888369/ク/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 9012805819369/ク/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600293972
書誌種別 図書
著者名 国崎 信江/著
著者名ヨミ クニザキ ノブエ
出版者 九天社
出版年月 2006.2
ページ数 177p
大きさ 19cm
ISBN 4-86167-091-8
分類記号 369.31
分類記号 369.31
書名 震災から財産を守る本 誰も教えてくれなかった    
書名ヨミ シンサイ カラ ザイサン オ マモル ホン 
副書名 誰も教えてくれなかった
副書名ヨミ ダレモ オシエテ クレナカッタ
内容紹介 災害に遭う前の事前対策、遭ったあとに知っておくべきこととして公的援助や特例措置、そして家や生活を建て直すのにどれくらいのお金がかかるのかなど、災害の被害を受けてしまった場合の「お金」全般の情報を解説。
著者紹介 横浜市生まれ。危機管理対策アドバイザー。
件名1 地震災害
件名2 災害予防

(他の紹介)内容紹介 百年目の真実、テクストが削除されていた!現在の単行本が「都新聞」(一九一三〜二一)連載時の三分の二に縮められた“ダイジェスト版”であることを発見した筆者は、完全版にのっとった新しい「大菩薩峠」論を提唱する。
(他の紹介)目次 第1章 「大菩薩峠」を都新聞で読む(第一回連載「大菩薩峠」(大正二年九月十二日〜大正三年九月九日)
第二回連載「大菩薩峠(続)」(大正三年八月二〇日〜十二月五日)
第三回連載「龍神」(大正四年四月七日〜七月二十三日)
第四回連載「間の山」(大正六年十月二十五日〜十二月三十日)
第五回連載「大菩薩峠(第五篇)」(大正七年一月一日〜大正八年十二月十七日)
第六回連載「大菩薩峠(第六篇)」(大正十年一月一日〜十月十七日))
第2章 「大菩薩峠」とはいかなる小説なのか(「大菩薩峠」のテーマの変遷
「大菩薩峠」があらわす思想)
第3章 「大菩薩峠」はなぜ大幅に削除されたのか(削除の割合とその経緯
削除による物語の改変)
資料編 「大菩薩峠」書き換え一覧
(他の紹介)著者紹介 伊東 祐吏
 1974年、東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専攻、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。