検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸はネットワーク   平凡社ライブラリー  

著者名 田中 優子/著
出版者 平凡社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513406339210.5/タ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 優子
2008
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 日本文学-歴史-江戸時代 日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800481038
書誌種別 図書
書名 江戸はネットワーク   平凡社ライブラリー  
書名ヨミ エド ワ ネットワーク 
著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 平凡社
出版年月 2008.1
ページ数 355p
大きさ 16cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-582-76633-2
内容紹介 江戸の人やモノは重層的に関わり、動き、変化し、時空を超えて伝播してきた…。近世という時代と群集-大量の人と大量のモノ-とのあいだの深い関係から江戸を論じる。『太陽』連載とその他の江戸論をまとめて単行本化。
著者紹介 横浜生まれ。法政大学社会学部教授。専門は日本近世文化。「江戸の想像力」で芸術選奨文部大臣新人賞受賞。「江戸百夢」で芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学芸賞受賞。
件名 日本-歴史-江戸時代、日本文学-歴史-江戸時代、日本-風俗
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸の人やモノは重層的に関わり、動き、変化し、時空を超えて伝播してきた。人びとは個々の関係に意図的に関わり、したたかに変化する人間を演じてきたのである。
(他の紹介)目次 第1章 人びとで賑わう(連の場
市場の言葉
号を冠して飲む)
第2章 遊女は慈悲に生きる(遊廓の恋
淫の働き
間夫は遊女の命
三味線の音は淫声
藍の美意識)
第3章 連に集う者(江戸のウォホール―山東京伝
精神を形にする編集人―蔦屋重三郎
ナンセンス・シノワズリ
痴れ者の働き―大田南畝
笑い飛ばしてみせようか―平賀源内
放浪者の精神―松尾芭蕉
死に向かう狂気―与謝蕪村)
(他の紹介)著者紹介 田中 優子
 横浜生まれ。法政大学社会学部教授。専門は日本近世文化。著書に『江戸の想像力』(筑摩書房、1986年、芸術選奨文部大臣新人賞受賞)、『江戸百夢―近世図像学の楽しみ』(朝日新聞社、2000年、芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学芸賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。