蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310536287 | 498.163/イ/ | 2階図書室 | WORK-432 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
LEVI ATANELOV 綿貫 聡 藤原 愼太郎 長尾 能雅
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001634742 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
医師として知っておくべき医療の質向上と患者安全の鉄則35の訓え |
| 書名ヨミ |
イシ ト シテ シッテ オクベキ イリョウ ノ シツ コウジョウ ト カンジャ アンゼン ノ テッソク サンジュウゴ ノ オシエ |
| 著者名 |
LEVI ATANELOV/[編]
|
| 著者名ヨミ |
LEVI ATANELOV |
| 著者名 |
綿貫 聡/監訳 |
| 著者名ヨミ |
ワタヌキ サトシ |
| 著者名 |
藤原 愼太郎/監訳 |
| 著者名ヨミ |
フジハラ シンタロウ |
| 出版者 |
丸善出版
|
| 出版年月 |
2021.11 |
| ページ数 |
16,318p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
498.163
|
| 分類記号 |
498.163
|
| ISBN |
4-621-30643-7 |
| 内容紹介 |
医師などの医療職種が効率よく連携して、よりよい医療を行うための手引書。医療情報学と電子カルテの役割、医療の質向上ツールの導入方法、実際の医療の質向上プロジェクトなど、医療の質への意識を高める方法が満載。 |
| 件名 |
病院管理、医療事故 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「人間を信頼してやっていこう」という『論語』。これに対し「人を動かしているのは、ただ一つ利益である」と見なした『韓非子』。これまで日本の社会は、『論語』が説く「性善説」の側に立って運営されてきた。『韓非子』が唱える「性悪説」は、馴染みが薄くあまりの厳しさに目をむく人もいるかもしれない。しかし社会が激変しているいま、「日本人も韓非子流を取り入れることが必要だ」と、著者は一石を投じる。この対照的なふたつの中国古典から実践的な生き方を学ぶ。ふたりの思想家の名言それぞれ40を厳選。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 性善説か性悪説か(性善説は脇が甘くなる 『論語』の人間学 『韓非子』の統治学) 第2章 『論語』の名言(友を持ちたい 「仁」を身につけたい 重厚な人間でありたい ほか) 第3章 『韓非子』の名言(権限を手放すな 組織内部にも戦いがある 小さな忠義立てが仇になる ほか) |
内容細目表
前のページへ