検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「私」は脳のどこにいるのか   ちくまプリマーブックス  

著者名 沢口 俊之/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900136180491/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニューハウス出版株式会社
1997
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001038431
書誌種別 図書
書名 「私」は脳のどこにいるのか   ちくまプリマーブックス  
書名ヨミ ワタクシ ワ ノウ ノ ドコ ニ イル ノカ 
著者名 沢口 俊之/著
著者名ヨミ サワグチ トシユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.10
ページ数 216p
大きさ 19cm
分類記号 491
分類記号 491
ISBN 4-480-04213-X
内容紹介 自分とは何だろうか? 自分を考えている「自分」とは? 高校生の頃からこのテーマと向かい合ってきた著者が、最先端の知見をもとに「自我の脳内メカニズム」の解明に、大胆かつロジカルに迫る。
著者紹介 1959年東京都生まれ。京都大学理学研究科修了。現在、北海道大学文学部心理システム科学講座助教授。専門は神経科学・霊長類学。著書に「知性の脳構造と進化」がある。
件名
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 ねこのナイジェル「ぼくは、ネズミをおいかけるのと、じゅうたんをひっかくのがだいすき」。いぬのジュリア「わたしは、ごちそうと、ほねと、おねむりがだいすき」。ふたりは、とてもしあわせにたのしくくらしていましたが…ある日、そこへ、ちーちゃいチーチャがやってきたのです!ちーちゃなうまれたばかりのあかちゃんです。ちーちゃいあかちゃんなんてどこがいいの。
(他の紹介)著者紹介 マクラクラン,パトリシア
 ニューベリー賞を受賞した『のっぽのサラ』(金原瑞人訳、徳間書店)をはじめ、若い読み手たちに愛読される数多くの本を書いています。夫とマサチューセッツ州のウィリアムズバーグに住んでいます(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヤッカリーノ,ダン
 数々の賞を受賞したアーティスト・著者。最初の小説『WHERE THE FOUR WINDS BLOW』をはじめ、多くの児童書の文章や絵を手掛けています。家族といっしょにニューヨークに住んでいます(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青山 南
 1949年、福島県に生まれる。英米文学や絵本の翻訳を数多く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。