蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117635862 | 429.6/ス/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
旭山公園通 | 1213048737 | 429/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700474633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
迷走する物理学 ストリング理論の栄光と挫折、新たなる道を求めて |
書名ヨミ |
メイソウ スル ブツリガク |
著者名 |
リー・スモーリン/著
|
著者名ヨミ |
リー スモーリン |
著者名 |
松浦 俊輔/訳 |
著者名ヨミ |
マツウラ シュンスケ |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
474p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
429.6
|
分類記号 |
429.6
|
ISBN |
4-270-00292-6 |
内容紹介 |
ストリング理論という、現時点でピークの後の沈静状態にあるものの、相変わらず理論物理学の主流となっている理論の背景や現状を社会的な面も含めて解説し、問題点を明らかにする。 |
著者紹介 |
1955年ニューヨーク生まれ。ハーヴァード大学大学院で理論物理学の博士号取得。カナダに移り、ペリメーター理論物理学研究所の設立に参画。著書に「宇宙は自ら進化した」など。 |
件名 |
超ひも理論 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
理論的枠組みだけではなく、現在の物理学界の政治的な状況、硬直化した研究体制にもメスを入れ、科学への信頼回復をめざす提言の書。 |
(他の紹介)目次 |
1 未完の革命(理論物理学の五大問題 美しいとされること ほか) 2 ストリング理論略史(革命の準備 第一次ストリング革命 ほか) 3 ストリング理論を超えて(現実世界の意外な事実 アインシュタイン上の楼閣 ほか) 4 経験から学ぶ(ソシオロジーとの闘い方 科学とは何か ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
スモーリン,リー 1955年ニューヨーク生まれ。1979年ハーヴァード大学大学院で理論物理学の博士号取得。その後、プリンストン高等研究所をはじめ、全米各地の研究所に参加し、さらに英国やイタリアの大学で客員教授も勤める。2001年にカナダに移り、ペリメーター理論物理学研究所の設立に参画。専門は量子重力理論だが、ストリング理論を含む現代物理学の諸相にも通じ、著作の中では哲学的な見地から直面する問題を論じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松浦 俊輔 翻訳家。名古屋学芸大学非常勤講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ