検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

古寺巡礼京都  15  神護寺 

出版者 淡交社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117521427185.9/コ/15書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012592202185/コ/15図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
185.9162 185.9162

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700459660
書誌種別 図書
書名 古寺巡礼京都  15  神護寺 
書名ヨミ コジ ジュンレイ キョウト 
版表示 新版
出版者 淡交社
出版年月 2007.11
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 185.9162
分類記号 185.9162
ISBN 4-473-03365-9
内容紹介 日本人のこころのふるさと、名刹を訪ねる古寺巡礼の旅へ。第15巻は神護寺を案内する。宝物、建築、行事等の文化財をカラー写真で紹介し、神護寺前住職から現代へのメッセージや、小説家・川上弘美のエッセイを収録する。
件名 寺院-京都府
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 和気清麻呂の国家安泰への願いから始まった神護寺の歴史。変わらずあり続ける眩いほどの紅葉の赤は、烈しく、あたたかく、神護寺の歴史を物語っているかに見える。
(他の紹介)目次 巻頭エッセイ つづいてゆくもの
口絵カラー
現代へのメッセージ(人の道
神護寺の歴史
和気氏二代―時代の転換者
神護寺文学散歩
頼朝像のモデルは、やっぱり源頼朝
神護寺の紅葉
山林密教寺院、神護寺の文化財)
(他の紹介)著者紹介 川上 弘美
 1958年、東京都生まれ。小説家。お茶の水女子大学理学部卒業。1994年「神様」で第1回パスカル短篇文学新人賞を受賞。1996年「蛇を踏む」で芥川賞、1999年『神様』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、紫式部文学賞、2000年『溺レる』で伊藤整文学賞、女流文学賞、2001年『センセイの鞄』で谷崎潤一郎賞、2006年には『真鶴』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。