蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116899774 | 291.6/ク/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
西岡 | 5012491006 | 291/ク/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513333962 | 291/ク/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
旭山公園通 | 1213048729 | 291/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500267844 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熊野古道を行く 世界遺産紀伊山地 ほたるの本 |
書名ヨミ |
クマノ コドウ オ イク |
著者名 |
森田 敏隆/写真
|
著者名ヨミ |
モリタ トシタカ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
291.66
|
分類記号 |
291.66
|
ISBN |
4-418-05228-3 |
内容紹介 |
2004年に世界遺産に登録された紀伊山地。秘蔵の写真と詳細なガイドで熊野古道を辿る。初心者でも挑戦しやすい「吉野山」「大峯奥駈道」「高野山石道」「伊勢路」などの古道歩き22コースをガイドする。 |
著者紹介 |
1946年大阪府生まれ。高校卒業後、地図出版和楽路屋写真部を経て、フリー写真家になり、エム・オー・フォトスを開設。日本の自然風景を写真に収めてきた。写真集に「一本桜百めぐり」など。 |
件名 |
熊野(和歌山県)-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「面白きこともなき世に面白く」まさにこの和歌の通り、幕末の世を駈け抜けた高杉晋作。今もなお「維新の風雲児」としてその名が語られるが、胸のすくような英雄譚だけでなく、歴史のもやに覆い隠された部分にこそ、人間晋作の真実があるにちがいない。往復書簡、日記、詩歌、そして古老の話…。晋作(東行)の資料館学芸員である著者が豊富な史料を検証、激しい時代の流れの中で葛藤しつつ変革に向けて突き進んでいった青年晋作の内面に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 晋作の出自 第2章 松陰との出会い 第3章 マサとの結婚 第4章 晋作、海外へ 第5章 内憂外患 第6章 変革へのエネルギー 第7章 晋作、決起する 第8章 「面白きこともなき世に…」 |
(他の紹介)著者紹介 |
一坂 太郎 昭和41年(1966)兵庫県生まれ。大正大学史学科卒。現在、東行記念館副館長・学芸員を務め、また春風文庫を主宰し維新史料の収集、研究にあたる。講演、テレビ出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ