検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本子育て物語 育児の社会史    

著者名 上 笙一郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011850097372/カ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上 笙一郎
1991
069.5 069.5
博物館学 展示

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000577214
書誌種別 図書
書名 日本子育て物語 育児の社会史    
書名ヨミ ニホン コソダテ モノガタリ 
著者名 上 笙一郎/著
著者名ヨミ カミ ショウイチロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1991.2
ページ数 341p
大きさ 22cm
分類記号 372.1
分類記号 372.1
ISBN 4-480-85564-5
件名 日本-教育、育児-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 展示が変われば、博物館は変わる。“驚きと発見”の展示に人は集まる。コレクションと学芸員に出会う、地域の“ふれあい”の場になるための博物館展示の理念とその具体例。
(他の紹介)目次 第1章 展示の概念(展示の原則―広義の展示
自然界の展示―植物が行う展示
動物界の展示 ほか)
第2章 博物館展示論史(博物館展示の命題
明治時代中期の展示論
博物館における展示とは)
第3章 集客力のある博物館の基本要素(もてなしの心の必要性
奇をてらう心の必要性
博物館の外観と歴史的建造物の利用 ほか)
第4章 集客力を高める博物館展示の具体(展示の基本形態
展示の具体
集客力を高める二次資料の活用)
結語
(他の紹介)著者紹介 青木 豊
 1951年和歌山県橋本市生まれ。國學院大學文学部史学科考古学専攻卒業。現在、國學院大學文学部教授。博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。