蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114868318 | R813.1/オ/4 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000274184 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大言海 第4巻 ひ-を |
書名ヨミ |
ダイゲンカイ |
著者名 |
大槻 文彦/著
|
著者名ヨミ |
オオツキ フミヒコ |
出版者 |
冨山房
|
出版年月 |
1935.9 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
813.1
|
分類記号 |
813.1
|
件名 |
日本語-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
利休伝書「南方録」に茶湯の真の姿をもとめて。利休侘茶の精神にせまる名現代語訳で、テーマ別に読み解く画期的な構成。南坊流茶道伝書も初翻刻。 |
(他の紹介)目次 |
現代語訳 南方録(『南方録』の周辺 書院と草庵 草庵と露地 茶の湯の点前 利休の茶会 茶会の風趣 茶の湯と和歌 茶の湯と禅 師の紹鴎 千利休 南坊宗啓) 翻刻 南派茶傳集 黒田如水 茶の湯定書 |
(他の紹介)著者紹介 |
戸田 勝久 昭和7年12月、東京日本橋、戸田即日庵に生まれる。慶應義塾大学文学部卒業、同大学院修了。茶名宗安。裏千家今日庵業躰。創造学園大学教授、宝塚造形芸術大学大学院講師。茶の湯文化学会前副会長。第四回茶道文化学術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ