検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 14 予約数 0

書誌情報

書名

蜜蜂の家     

著者名 加藤 幸子/作
出版者 理論社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117439521K913.6/カト/2階郷土112A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0117439547KR913.6/カト/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 元町3012492157913.6/カト/ヤングJ9b一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8012642826J913/カ/図書室32児童書一般貸出在庫  
5 清田5513431212913.6/カト/図書室15一般図書一般貸出在庫  
6 9012855327913.6/カト/図書室10A一般図書一般貸出在庫  
7 西区民7113003045913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 新琴似新川2210869604J913/カ/図書室児童書一般貸出在庫  
9 太平百合原2410375154J913/カ/図書室児童書一般貸出在庫  
10 3312134889J913/カ/図書室児童書一般貸出在庫  
11 苗穂・本町3410345205J913/カ/ヤング児童書一般貸出在庫  
12 白石東4212062584J913/カ/図書室児童書一般貸出在庫  
13 東月寒5213000556J913/カ/ヤング児童書一般貸出在庫  
14 藤野6210490337913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 幸子
2007
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700446857
書誌種別 図書
書名 蜜蜂の家     
書名ヨミ ミツバチ ノ イエ 
著者名 加藤 幸子/作
著者名ヨミ カトウ ユキコ
出版者 理論社
出版年月 2007.9
ページ数 154p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-652-07916-4
内容紹介 理恵は東京の会社を辞め、養蜂場で働くことになった。リストカットの傷を持つシングルマザーの経営者、ぶっきらぼうだけど蜂への情熱は人一倍の先輩、摂食障害の同僚など、変わった人たちのあいだで新しい日々がはじまる-。
著者紹介 1936年北海道生まれ。北海道大学農学部卒業。作家。「夢の壁」で芥川賞、「尾崎翠の感覚世界」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。ほかの著書に「茉莉花の日々」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 理枝は東京の会社を辞め、母親の反対を振り切って、山村の養蜂場「蜜蜂の家」で働くことになった。リストカットの傷をもつシングルマザーの女性経営者はじめ、ぶっきらぼうだけど蜂への情熱は人一倍の先輩や、摂食障害で心を閉ざしている同僚など、一風変わった人たちに囲まれた職場で、理枝の新しい日々がはじまった。自然の中で数万匹のミツバチと共生する新しい職場。そして、閉ざされていた私の世界が、少しずつ花開きはじめる。芥川賞作家が描く清々しい青春文学。
(他の紹介)著者紹介 加藤 幸子
 1936年、北海道札幌市に生まれる。5歳から11歳までを北京で過ごす。北海道大学農学部を卒業後、農林省農業技術研究所、日本自然保護協会に勤務を経て、現在は、作家。1982年『野餓鬼のいた村』で第14回新潮新人賞、83年『夢の壁』で第88回芥川賞、91年『尾崎翠の感覚世界』で芸術選奨文部大臣賞、02年『長江』で毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。