蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118248673 | 610.1/ヨ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000265009 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
“食料自給率40%”が意味する日本の危機 B&Tブックス |
書名ヨミ |
ショクリョウ ジキュウリツ ヨンジッパーセント ガ イミ スル ニホン ノ キキ |
著者名 |
吉田 太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ タロウ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
6,153p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
610.1
|
分類記号 |
610.1
|
ISBN |
4-526-06444-9 |
内容紹介 |
日本人は、これからも海外から食料を輸入・調達し続けられるのか。食料自給率40%という日本の現実と将来の食料事情をはじめ、工業的近代農業誕生の歴史、アグロエコロジー農法などを紹介する。 |
著者紹介 |
1961年東京生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科中退。長野県農業大学校勤務。著書に「200万都市が有機野菜で自給できるわけ」「地球を救う新世紀農業」「有機農業が国を変えた」など。 |
件名 |
農業技術、食糧自給率 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ゆっくり生きて人生を満喫する20の習慣。米ブック・オブ・ザ・イヤー賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心の力を引き出す―内なる声に耳をかたむけていますか?(サーカスのゾウ 周囲の期待と自分の望み ほか) 第2章 なりたい自分になる―目指す場所が分かっていますか?(問題の存在を認める 自分の問題と他人の問題 ほか) 第3章 人生の意味―本当にしたいことをしていますか?(愛の力 愛と支配、愛と義務の違い ほか) 第4章 心の力を引き出す―8つのワーク(内観ワーク―感情に触れる 書くワーク―感じていることを書き出す ほか) 付録 自分を知るためのツール(自分の才能を見つける 自分の性格を知る ほか) |
内容細目表
前のページへ