蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110822780 | 931.7/デ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000149346 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言いわけしないで ビリー・ホリデイの歌 |
書名ヨミ |
イイワケ シナイデ |
著者名 |
アレクシス・デヴォー/著
|
著者名ヨミ |
アレクシス デヴォー |
著者名 |
風呂本 惇子/訳 |
著者名ヨミ |
フロモト アツコ |
著者名 |
山田 裕康/訳 |
著者名ヨミ |
ヤマダ ヒロヤス |
出版者 |
国文社
|
出版年月 |
1986.12 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
931.7
|
分類記号 |
931.7
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「こう行く、こう来る、そこでこう指す」3手ぐらいなら簡単そうにも思えるが、これが言うは易し、行うは難し。ここで大切なのは、いわゆる勝手読みに陥らないように注意すること。自分にとってもっとも困る手は何か。それが「こう来る」だ。その手に対してどう指すかをあらかじめ考えておく。これが将棋の上達には欠かせない。本書はプロの実戦の中から、そうした場面を3章に分けてとりあげた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 3手1組歩の手筋(歩をうまく使うコツ 第1問〜第25問) 第2章 攻めの3手1組(攻めのヒント 第26問〜第63問) 第3章 しのぎの3手1組(しのぎのヒント 第64問〜第86問) おまけ 次の一手の舞台裏 |
(他の紹介)著者紹介 |
片上 大輔 1981年8月28日広島県広島市出身。1993年6級で森信雄七段門。1996年初段。2004年4月1日四段。2006年10月10日五段。第65期C級2組順位戦で昇級や第20期竜王ランキング戦4組で優勝など、今最も活躍している若手棋士。居飛車、振り飛車ともに使いこなすオールラウンドプレーヤー。2006年末より、棋士の日常をつづったブログ「daichanの小部屋」を公開中。東京大学出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ