蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012585859 | 498/ヨ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700441924 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界がキューバ医療を手本にするわけ |
書名ヨミ |
セカイ ガ キューバ イリョウ オ テホン ニ スル ワケ |
著者名 |
吉田 太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ タロウ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.02591
|
分類記号 |
498.02591
|
ISBN |
4-8067-1351-7 |
内容紹介 |
乳幼児死亡率は米国以下。平均寿命は先進国並み。がん治療から心臓移植まで医療費はタダ。世界保健機関WHOも太鼓判をおす医療大国キューバの姿を克明にリポートし、曲がり角に立つ日本の医療制度の方向性へのヒントを探る。 |
著者紹介 |
1961年東京生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科中退。長野県農業大学校勤務。著書に「1000万人が反グローバリズムで自給・自立できるわけ」「有機農業が国を変えた」など。 |
件名 |
医療-キューバ |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)目次 |
1 なぜ、高い建物をつくるのか 2 日本のビルの歴史 3 ビルをつくるための条件 4 まわりの住民への影響 5 超高層ビルのつくり方 6 ビルのいろいろなしかけ 7 ビルの安全対策 8 ビルではたらく人びと 9 超高層ビルの未来 |
内容細目表
前のページへ