検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

イチャモン研究会 学校と保護者のいい関係づくりへ    

著者名 小野田 正利/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118056399374.6/オ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2113025403374/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東区民3112591320374/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
451 451
異常気象 気象災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000199721
書誌種別 図書
書名 イチャモン研究会 学校と保護者のいい関係づくりへ    
書名ヨミ イチャモン ケンキュウカイ 
著者名 小野田 正利/編著
著者名ヨミ オノダ マサトシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.9
ページ数 12,225p
大きさ 19cm
分類記号 374.6
分類記号 374.6
ISBN 4-623-05581-4
内容紹介 学校と保護者は本来、敵対的な関係ではなく、結び合い、教育の共同的な営みを行う存在です。保護者対応研究のパイオニアが、教育、心理、医療、法律などのプロとともに、先生と保護者の向き合い方を伝えます。
著者紹介 1955年愛知県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書に「悲鳴をあげる学校」「親はモンスターじゃない!」など。
件名 家庭と学校
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 大自然の驚異が、この1冊に!災害に直結する異常気象は、どのようにして起こるのか?そのメカニズムを紹介しながら、きびしい自然に立ち向かってきた人類の歴史をたどります。決定的瞬間をとらえた大迫力の写真、多数掲載。
(他の紹介)目次 昔の人びとと天気への関心
初期の天気予報
異常気象とは?
異常気象の原因
暴風
雷雨
うねる竜巻
トルネードの威力
稲妻
ひょう
台風・ハリケーン・サイクロン
ハリケーンの脅威
霧とスモッグ
津波・高潮・海面上昇
吹雪
なだれ
洪水と地すべり
干ばつの恐怖
極地方
気象観測
災害救助
大自然を生きぬく
変化する気候
エルニーニョ現象
不思議な自然現象
宇宙のかなたの気候
索引
(他の紹介)著者紹介 平沼 洋司
 航空保安大学校非常勤講師。1944年埼玉県生まれ。東京理科大学理学部卒。気象庁予報部電子計算室、調期予報課、観測部統計室を経て、沖縄気象台予報官、気象庁予報官、新東京航空気象台主任予報官、網代測候所長、宇都宮地方気象台、福井地方気象台、2005年気象庁退職。2006年航空保安大学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。