検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

暴力批判論     

著者名 太田 昌国/著
出版者 太田出版
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012610379304/オ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700441853
書誌種別 図書
書名 暴力批判論     
書名ヨミ ボウリョク ヒハンロン 
著者名 太田 昌国/著
著者名ヨミ オオタ マサクニ
出版者 太田出版
出版年月 2007.8
ページ数 296p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-7783-1069-1
内容紹介 国家がふるう最大の暴力としての戦争、日本国家が決して手放そうとしていない死刑制度という暴力、グローバリゼーションが孕む経済的暴力…。「国家」から生まれるこれらの暴力を批判しつつ、その解決の道を模索する。
著者紹介 1943年北海道生まれ。民族問題・南北問題研究家。著書に「日本ナショナリズム解体新書」「「拉致」異論」「「国家と戦争」異説」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 私たちは、軍隊の廃絶を、兵士のいない社会を、戦争のない世界を夢見ることができる。人が殺し合うのではなく、互いに生かし合う未来を求めつづけたい。世界に満ちあふれる暴力、その根源に迫る稀有なる思索。
(他の紹介)目次 第1章 暴力批判論(暴力批判のための序論
“民衆の対抗暴力”像の変遷―ボリビアの映画集団ウカマウの作品群を通して ほか)
第2章 国家と死刑と戦争と(国家を介して密通する「死刑」と「戦争」
サッダーム・フセインの処刑という迷宮 ほか)
第3章 戦争と和解をめぐる同時代史(中曽根『自省録』と、アジアカップにおける反日スローガン
戦争に血道を上げる大国、連帯の精神でエイズとたたかう小国 ほか)
第4章 反グローバリズムの思想(グローバリズムか、「抵抗の五〇〇年運動」か
フィデル・カストロ架空演説「キューバは革命軍を解体し、軍備を全廃する」 ほか)
第5章 東アジアの緊迫した情勢につい(東アジア世界の和解と平和のために
世界は必ずしもいい所ではない)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。