検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

それでも自転車に乗り続ける7つの理由     

著者名 疋田 智/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117486795685.8/ヒ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012641489685/ヒ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012607771685/ヒ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  
4 太平百合原2410374405685/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 3312134061685/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 東月寒5210294087685/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 藤野6210489453685/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 はちけん7410219138685/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
685.8 685.8
自転車 サイクリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700441302
書誌種別 図書
書名 それでも自転車に乗り続ける7つの理由     
書名ヨミ ソレデモ ジテンシャ ニ ノリツズケル ナナツ ノ リユウ 
著者名 疋田 智/著
著者名ヨミ ヒキタ サトシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.8
ページ数 2,309p
大きさ 21cm
分類記号 685.8
分類記号 685.8
ISBN 4-02-257995-9
内容紹介 通勤に自転車を使う「自転車ツーキニスト」である著者が、ヒキタ流自転車の愉しみ方を伝授する。自転車の買い方や乗り方、自転車用語の基礎知識、自転車の歴史、道路に関する法案なども紹介する。
著者紹介 1966年宮崎県生まれ。東京大学文学部卒業。TBSテレビ制作局チーフディレクター。毎日片道12kmの通勤に自転車を使う「自転車ツーキニスト」。著書に「大人の自転車ライフ」など。
件名 自転車、サイクリング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「初心者の次のステップ」への架け橋になる多少マニアックな本。後半には、法律関連の七面倒くさいことも書いてあり、自転車ワールドに足を一歩踏み入れ、アレはどうすればいいのかな?この言葉はどういう意味かな?などの疑問を抱いた人の答えや、こういう楽しみ方もありますよ、このような自転車の使い方はいかがでしょうか、と、次のステップへの提案も色々書いてある。
(他の紹介)目次 プロローグ 二〇〇七年、自転車の現状とはなにか
第1章 自転車は文句なしに楽しい
第2章 「初心者」を脱するために
第3章 自転車の歴史
第4章 実践!自転車の愉しみ方
第5章 自転車を社会に活かすための理論武装
第6章 道路は誰のものか?
第7章 警察庁はかくして「パンドラの箱」を開けた
第8章 それでも自転車の時代はくる
自転車に乗り続ける7つの理由―あとがきのようなもの
(他の紹介)著者紹介 疋田 智
 1966年宮城県生まれ。東京大学文学部卒。毎日片道12キロの通勤に自転車を使う「自転車ツーキニスト」。TBSテレビ制作局チーフディレクターという本業の傍ら、学習院生涯学習センター非常勤講師、NPO法人自転車活用推進研究会の理事として、都市交通における自転車の活用を提言。健康や環境問題等を意識した交通施策を論じるなど、自転車文化人、オピニオンリーダーとして、活動の幅を広げている。2006年「週刊自転車ツーキニスト」で、メルマガ・オブ・ザ・イヤー総合大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。