検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

行政苦情救済論     

著者名 今川 晃/編・著
出版者 全国行政相談委員連合協議会
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310521933675.1/ヒ/2階図書室ART-321一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本気象協会 ワン・ステップ
2021
468.04 468.04
生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500281332
書誌種別 図書
書名 行政苦情救済論     
書名ヨミ ギョウセイ クジョウ キュウサイロン 
著者名 今川 晃/編・著
著者名ヨミ イマガワ アキラ
出版者 全国行政相談委員連合協議会
出版年月 2005.7
ページ数 304p
大きさ 30cm
分類記号 317.6
分類記号 317.6
ISBN 4-9902573-0-8
件名 オンブズマン
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 「もの」と「こと」の生態学(群集生態学―動物を材料にして
安定とは何か―「安定」を「非安定的」に考えよう
「もの」は「こと」が作り上げる ほか)
2 応用生態工学とは何か(応用生態工学とは何か、それは今後どのように進めていくべきか
長良川、琵琶湖、そして生態学者(聞き手・宮田親平)
水問題の解決のための一策―「生きものとしての私」の視点から)
3 「古代湖」としての琵琶湖の自然と文化(生命文化複合体としての琵琶湖―それをいかに取り戻すか
琵琶湖博物館の「ずるさ」
「色眼鏡」を掛けて「多色」を見よう ほか)
(他の紹介)著者紹介 川那部 浩哉
 1932年京都に生まれる。1960年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。群集生態学専攻。京都大学理学部教授・京都大学生態学研究センター長などを経て、1996年から琵琶湖博物館館長。この間、日本生態学会・応用生態工学会・国際古代湖学会の会長などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。