検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

桂月全集  第8巻  評論・随筆 

著者名 大町 桂月/著
出版者 日本図書センター
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111048815918.6/オ8/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
375  375
少年保護 広島少年院 愛光女子学園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000540464
書誌種別 図書
書名 桂月全集  第8巻  評論・随筆 
書名ヨミ ケイゲツ ゼンシュウ 
著者名 大町 桂月/著
著者名ヨミ オオマチ ケイゲツ
出版者 日本図書センター
出版年月 1980
ページ数 804p
大きさ 22cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生きる力を学ばせる、教育の原点とは?子供をもつ親と、学校の先生にあてた渾身のメッセージがここに。子供たちをもう一度育て直す、少年院の矯正教育の実態と懸命に取り組む教官たちの姿を追った、書き下ろしノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 広島少年院(広島少年院の生活
集団行動訓練を徹底する理由
大縄跳びの感動
物差しと算盤の効用
発達を視野に入れた試み
非言語コミュニケーションのワークショップ
沈黙の時間と自己コントロール
「まごはやさしい」」食事の改善)
第2章 愛光女子学園(愛光女子学園の一日
愛光女子学園の特徴と試み
薬物使用の少女たちのグループワーキング
ロール・レタリングとロール・プレイイング
自分史グラフ
ジョハリの窓
箱庭療法
院外委嘱課外活動
出院後の自分
学習発表会)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。