検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

布引丸 フィリピン独立軍秘話    

著者名 木村 毅/著
出版者 恒文社
出版年月 1981.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114663917913.6/KI39/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 毅
1981
913.6 913.6
経営管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000364259
書誌種別 図書
書名 布引丸 フィリピン独立軍秘話    
書名ヨミ ヌノビキマル 
著者名 木村 毅/著
著者名ヨミ キムラ キ
出版者 恒文社
出版年月 1981.9
ページ数 242p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「利益はお布施である」「リーダーになってはいけない人」「人はなぜ、想定通りに動かないか」…。さまざまな疑問に答え企業の本質に迫りながら、「経営を読み解く」眼力を養う1冊。
(他の紹介)目次 第1部 働く人と会社(人はなぜ働くか
仕事の場で何が起きているか
雇用関係を絶つとき)
第2部 企業とは何か(企業は何をしている存在か
株主はなぜカネを出すのか
利益とは何か
企業は誰のものか)
第3部 リーダーのあり方(人を動かす
リーダーの条件
リーダーの仕事
上司をマネジする―逆向きのリーダーシップ)
第4部 経営の全体像(経営をマクロに考える
戦略とは何か
競争優位の戦略
ビジネスシステムの戦略
企業戦略と資源・能力
組織構造
管理システム
場のマネジメント)
第5部 経営を見る眼を養う(キーワードで考える
経営の論理と方程式で考える)
(他の紹介)著者紹介 伊丹 敬之
 1945年生まれ。一橋大学商学部卒業。カーネギー・メロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。一橋大学大学院商学研究科教授。主な著書に『日本企業の多角化戦略』(共著、日経・経済図書文化賞受賞、日本経済新聞社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。