検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

健康産業名鑑  2003−2004年度版   

出版者 健康産業流通新聞社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118471051R498.5/ケ/03-04書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

通商産業大臣官房調査統計部
2007
599 599
育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000401446931
書誌種別 図書
書名 健康産業名鑑  2003−2004年度版   
書名ヨミ ケンコウ サンギョウ メイカン 
出版者 健康産業流通新聞社
出版年月 2003.10
ページ数 858p
大きさ 27cm
分類記号 588.035 498.5
分類記号 588.035 498.5
件名 食品工業-名簿
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 赤ちゃんがわかれば、育児はもっと楽になる。泣き方、寝返り、まね、人見知り…発達のキーワードで解説&アドバイス。
(他の紹介)目次 第1章 からだが育つ力(原始反射―生まれながらに身についている無意識の反射運動
首すわり―視野が広がり、世界が飛躍的に変化します
寝返り―目安は5〜6カ月。腰をひねってから上半身を回転させます ほか)
第2章 感覚が育つ力(視力―生まれたばかりでも見えているし、色もわかります
目で追う―8カ月ごろには、立体感や奥行き、距離をつかめるようになります
顔がすき―生後まもない赤ちゃんでも、人の顔をじっと見つめます ほか)
第3章 心が育つ力(泣く―泣くのは不快な状態を訴える、赤ちゃんならではの手段です
新生児の微笑―1カ月ぐらいまでの赤ちゃんの微笑は、一種の反射です
笑う―他者とのコミュニケーションが持てるようになった証拠です ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。