山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ルネ・シャールの言葉     

著者名 ルネ・シャール/著   西永 良成/編訳
出版者 平凡社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012601059958/シ/図書室19一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

重松 清 マスターズ甲子園実行委員会
2014
783.7 783.7
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700428625
書誌種別 図書
著者名 ルネ・シャール/著
著者名ヨミ ルネ シャール
出版者 平凡社
出版年月 2007.6
ページ数 377p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83364-5
分類記号 958.78
分類記号 958.78
書名 ルネ・シャールの言葉     
書名ヨミ ルネ シャール ノ コトバ 
内容紹介 ハイデガーとの親交で知られる現代文学の孤高の到達点シャール。その形而上的ポエジーの真髄を詩・戯曲・散文から精選、知られざる全貌に迫るアンソロジー。
著者紹介 1907〜88年。南仏アヴィニョン生まれ。詩人。

(他の紹介)内容紹介 あの夏から、ずっと抱き続けてきた「夢」―甲子園の土を踏んでみたい。その思いを胸に集まった人々が、手弁当で始めた、オヤジたちのための甲子園大会(=マスターズ甲子園)。大会の応援団長を務める直木賞作家が、予選から本選までを密着した傑作ルポルタージュ。
(他の紹介)目次 第1章 ああ、これが憧れの舞台
第2章 あの一瞬こそが人生の励み―対談・星野仙一×重松清
第3章 終わらない夢を追い続け
第4章 すべての人が主役
第5章 思いを乗せ飛び交う白球
第6章 甲子園で、また会おう
(他の紹介)著者紹介 重松 清
 1963年岡山県生れ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経て執筆活動に入る。91年『ビフォア・ラン』でデビュー。99年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、『エイジ』で山本周五郎賞、2001年『ビタミンF』で直木賞、10年『十字架』で吉川英治文学賞、14年『ゼツメツ少年』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。