検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ハッピー・コミュニケーション  家庭内編  子どもが変わる 

著者名 阿部 厚仁/監修   カワハラ ユキコ/イラスト
出版者 小学館
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513385970361/ハ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.454 361.454
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700423495
書誌種別 図書
書名 ハッピー・コミュニケーション  家庭内編  子どもが変わる 
書名ヨミ ハッピー コミュニケーション 
著者名 阿部 厚仁/監修
著者名ヨミ アベ コウジ
著者名 カワハラ ユキコ/イラスト
著者名ヨミ カワハラ ユキコ
出版者 小学館
出版年月 2007.6
ページ数 143p
大きさ 19cm
分類記号 361.454
分類記号 361.454
ISBN 4-09-311402-8
内容紹介 “いつも怒られてばかり”では子どもは変わりません。親が聞き上手、話し上手になるコツをマンガを交えながらわかりやすく紹介します。「ことばの教室」の教師による、親子会話の基本ルール集。
件名 コミュニケーション、人間関係、話しかた
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 あいづちと表情に気を配る、インタビュー形式を使う、口調を変える、ゆっくり、文の形で話すなど、「ことばの教室」の大人気教師による親子会話の基本ルール集。
(他の紹介)著者紹介 阿部 厚仁
 世田谷区立駒沢小学校教諭。同校で「きこえとことばの教室」担当、特別支援教育コーディネーター。3つの小学校で「きこえとことばの教室」を担当して24年になる。難聴・言語障害教育に携わりながら、通常の学級に在籍する「ちょっと気になる子ども」への支援も学級担当・保護者と協力しながらすすめてきた。全国の「きこえとことばの教室」の先生たちが参加している「全国公立学校難聴・言語障害教育研究協議会(全難言協)」事務局長。保護者や子どもたちからの信頼があつく、コミュニケーション指導のプロとして、PTAや学校からの講演、模擬授業依頼が絶えない。1961年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。