蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
クロスボーダーM&Aの実際と対処法 三角合併解禁後、日本の会社はどうなるか
|
著者名 |
淵邊 善彦/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2007.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117365783 | 335.4/フ/ | 1階図書室 | 42A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700420284 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クロスボーダーM&Aの実際と対処法 三角合併解禁後、日本の会社はどうなるか |
書名ヨミ |
クロスボーダー エム アンド エー ノ ジッサイ ト タイショホウ |
著者名 |
淵邊 善彦/著
|
著者名ヨミ |
フチベ ヨシヒコ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
13,270p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
335.46
|
分類記号 |
335.46
|
ISBN |
4-478-00067-0 |
内容紹介 |
三角合併解禁で、国を超えるM&Aが加速! しかし、国によってルールは異なります-。クロスボーダーM&A特有の課題について、経営者や投資家はじめM&Aに係わるすべての人にむけて実務的に解説。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。東京大学法学部卒業。弁護士、TMI総合法律事務所パートナー。企業合併・買収(M&A)、国際企業取引ほかを取扱う。共著に「個人情報管理ハンドブック」など。 |
件名 |
企業買収、外国資本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
三角合併解禁後、敵対的買収が急増するとは思いませんが、友好的なM&Aはますます増えるはずです。国境を越えるM&Aは、大企業だけが関係する話ではありません。グローバル競争の時代において、中小企業であってもクロスボーダーM&Aに無縁ではいられません。また、個人投資家にとっても、三角合併の解禁によって否応なくクロスボーダーM&Aを意識しなければならない時代になりました。クロスボーダーM&Aを成功させることは決して容易なことではありません。経営者や投資家はじめM&Aに係るすべての人が、クロスボーダーM&A特有の課題について、整理しておく必要があるのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 三角合併解禁のインパクト 第2章 クロスボーダーM&Aの歴史と現状 第3章 友好的買収案件のプロセスと留意点 第4章 クロスボーダーM&Aとはどこが難しいのか 第5章 クロスボーダーM&Aと敵対的買収 第6章 海外のM&A法則の実態 第7章 三角合併をめぐる議論の本質 |
(他の紹介)著者紹介 |
淵邊 善彦 弁護士、TMI総合法律事務所パートナー。1964年生まれ。東京大学法学部卒業。1989年弁護士登録。西村眞田法律事務所(現西村ときわ法律事務所)入所。1995年ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン法学修士号取得。1998年日商岩井株式会社(現双日株式会社)に出向。2000年TMI総合法律事務所参画。主な取扱分野は、企業合併・買収(M&A)、国際企業取引、企業法務全般(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ