検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

添削で覚える俳句のコツ110 まだまだあった!名句をものするテクニック    

著者名 辻 桃子/著   安部 元気/著
出版者 主婦の友インフォス情報社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213129826911/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻 桃子 安部 元気
2007
911.307 911.307
俳句-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700404345
書誌種別 図書
書名 添削で覚える俳句のコツ110 まだまだあった!名句をものするテクニック    
書名ヨミ テンサク デ オボエル ハイク ノ コツ ヒャクジュウ 
著者名 辻 桃子/著
著者名ヨミ ツジ モモコ
著者名 安部 元気/著
著者名ヨミ アベ ゲンキ
出版者 主婦の友インフォス情報社
出版年月 2007.4
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 911.307
分類記号 911.307
ISBN 4-07-255295-7
内容紹介 入門から「もう一歩上」に到達するためのコツを紹介する。具体的に添削する形でポイントを示し、技術の解説に多くの頁を割いて解説する。五七五や季語、切字などの窮屈な制約をこえて表現する方法を学ぶ。
著者紹介 1945年横浜生まれ。『童子』を創刊、主宰。NHK「俳句王国」主宰、「俳句甲子園」審査員長。
件名 俳句-作法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 何を、どう詠めば、句会で採られる俳句が作れるのか。初心者から経験者までを対象にした俳句上達の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 切字を使いこなす(「や」で切る
「や」で切らない ほか)
第2章 季語を使いこなす(「…だから」は避ける
景を立体的にする ほか)
第3章 表現の技術を磨く(三段切れを避ける
「の」は要注意 ほか)
第4章 新鮮な発想を求めて(気取った表現は避ける
言葉を飾らない ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。