検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

華と祈り 画論    

著者名 近藤 弘明/著
出版者 岩波書店
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117330415721.9/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700403907
書誌種別 図書
書名 華と祈り 画論    
書名ヨミ ハナ ト イノリ 
著者名 近藤 弘明/著
著者名ヨミ コンドウ コウメイ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.3
ページ数 15,287p
大きさ 20cm
分類記号 721.9
分類記号 721.9
ISBN 4-00-022458-1
内容紹介 仏画の伝統と西欧ロマンティシズムとの円融-。比類ない幻想世界を開いた魂の歩みを語り、画家の特異な眼で「ある昭和史」を切り取る。画業70年の著者による、自伝的「画論」集成。
著者紹介 1924年東京生まれ。東京美術学校日本画科卒業。画家。第7回日本芸術大賞などを受賞。
個人件名 近藤 弘明
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仏画の伝統と西欧ロマンティシズムとの円融―比類ない幻想世界を開いた、魂の歩みを語る。画家の特異な眼が切り取った「ある昭和史」。
(他の紹介)目次 第1章  幻華
第2章 黄蝶夢
間奏の章
第3章 白道
第4章 邂逅
終章 月明
(他の紹介)著者紹介 近藤 弘明
 1924年、東京下谷の飛不動正宝院という天台宗三井寺派の寺に生まれる。49年、東京美術学校日本画科を卒業。50年、創造美術第3回展に初入選。54年、新制作協会展で新作家賞受賞。以後、受賞を重ね同協会会員となる。65年、日本国際美術展でブリヂストン美術館賞受賞。71年、第1回山種美術館賞展で優秀賞受賞。74年、創画会の結成に参加。75年、第7回日本芸術大賞受賞「ひとつの神秘的空間を示す画業に対して」。77年、NHKの番組「美をさぐる」に出演。78年、国際交流基金によるヨーロッパ巡回の現代日本画展に加山又造、横山操らと出品。87年、創画会を退会、以降は個展を中心に作品を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。