蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117226209 | 309.3/ワ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Lenin Vladimir Iliich Stalin Iosif Vissarionovich 共産主義…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700395526 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レーニンとスターリン 社会科学における こぶし文庫 |
書名ヨミ |
レーニン ト スターリン |
著者名 |
渡邉 寛/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ヒロシ |
著者名 |
川上 忠雄/編・解説 |
著者名ヨミ |
カワカミ タダオ |
出版者 |
こぶし書房
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
309.338
|
分類記号 |
309.338
|
ISBN |
4-87559-216-7 |
内容紹介 |
スターリン主義という一大悲劇は、まだ幕を下ろしていない-。レーニン理論の意義と限界を明らかにしつつ、革命ロシアのスターリンによる変質とその理論を執拗に暴き出す。「マルクス=レーニン主義」の呪縛を解き放つ一冊。 |
著者紹介 |
1931〜97年。東京都生まれ。東北大学名誉教授。法政大学経済学部助教授、東日本国際大学経済学部長などを務めた。著書に「迷走するECの農業政策」「レーニンの農業理論」など。 |
件名 |
共産主義-ロシア |
個人件名 |
Lenin Vladimir Iliich、Stalin Iosif Vissarionovich |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“スターリン主義という一大悲劇は、まだ幕を下ろしていない”―レーニン理論の意義と限界を明らかにしつつ、革命ロシアのスターリンによる変質とその理論を執拗に暴きだす名著。 |
(他の紹介)目次 |
1 レーニン主義の展開(組織論―『なにをなすべきか』によせて 農業理論―レーニンの十月革命への道 レーニンはいかに「記念」さるべきか 民族問題―スターリンとの対立を中心に) 2 スターリン主義の理論的本質(史的唯物論 資本主義論 社会主義論 スターリンの「農業集団化」―ショーロホフの『開かれた処女地』の時代的背景) |
(他の紹介)著者紹介 |
川上 忠雄 1933年徳島県小松島に生まれる。1962年法政大学大学院博士課程満期退学。現在同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ