検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史知と学問論     

著者名 石塚 正英/著
出版者 社会評論社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117226191201/イ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石塚 正英
2007
201 201
歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700395149
書誌種別 図書
書名 歴史知と学問論     
書名ヨミ レキシチ ト ガクモンロン 
著者名 石塚 正英/著
著者名ヨミ イシズカ マサヒデ
出版者 社会評論社
出版年月 2007.3
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 201
分類記号 201
ISBN 4-7845-1460-1
内容紹介 術語「歴史知」の説明と新たな歴史観の着想と創成にむかう議論を提示し、考古学、郷土史、現代史を事例にして歴史知に即した叙述を試みる。さらに、「学問論」および学問する行為の今日的意味を議論する。
著者紹介 1949年生まれ。新潟県出身。立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。東京電機大学理工学部教授。立正大学史学会理事。著書に「儀礼と神観念の起原」など。
件名 歴史学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 歴史理論と歴史観(歴史知の着想―インターディシプリナリーな歴史理論の構築に向けて
歴史知と多様化史観
唯物論的歴史観再考察)
第2部 歴史研究の現場(文化財科学と歴史家の任務―弥生時代は遡ったか?
郷土史研究と歴史知的視座
ファシズム思想に関する歴史知的討究)
第3部 学問研究の態度(村瀬興雄教授のナチズム研究によせて
戦争と学問―満鉄時代における政治的葛藤と文化的葛藤の差異
学問論の構築へ向けて)
(他の紹介)著者紹介 石塚 正英
 1949年生。新潟県出身。立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。東京電機大学理工学部教授、立正大学史学会理事、博士(文学)。歴史知学・文化史学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。