蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117225888 | 304/タ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700393119 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東のまほろば 日本の未来 |
書名ヨミ |
ヒガシ ノ マホロバ |
著者名 |
田中 五郎/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ゴロウ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
10,167p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-535-58501-0 |
内容紹介 |
バブル崩壊の虚脱感から抜け出せない日本。大きな激動期を迎えようとしている世界の中で、どのような国家目標を掲げて進もうとしているのか。国際社会で存在感があり、各国から敬意を払われる国となる道筋を多面的に探る。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。三井銀行勤務、貿易研修センター教授、拓殖大学商学部教授等を経て、同大学名誉教授。著書に「発展途上国の債務危機」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま、日本にとってもっとも大切なことは、大きな目標に向かって突き進む「高い志」である。将来、国際社会において存在感があり、各国から敬意を払われる国家となるためには、多くの先人たちの抱いた高い志と果敢な行動に思いを致し、新しい目標に向かってチャレンジすることが何よりも重要なのではなかろうか。また、それによってのみ、日本は未来への明るい展望を開くことができるのである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 豊葦原みずほの国 第2章 豊かな社会 第3章 乱を忘れず―安全保障 第4章 東と西―外交の針路 第5章 ジャポニスム―日本の美 第6章 東のまほろば―将来の展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 五郎 1930年東京生まれ。1953年東京大学経済学部卒業、同年三井銀行入行、ニューヨーク支店、企画室、国際業務部、さくら総合研究所(常務)、貿易研修センター(貿易大学)教授、拓殖大学商学部教授(経済学博士)を経て、拓殖大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ