機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの気持ちがわかると子育ては、もっと楽しい 30のケースから学ぶ  あんしん子育てすこやか保育ライブラリー  

著者名 佐々木 正美/著
出版者 すばる舎
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118284652379.9/サ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012754696379/サ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 はちけん7410250315379/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900226213379/サ/特設展示6一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史学研究会
2009
332 332
経済-歴史 経済成長

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000276194
書誌種別 図書
書名 子どもの気持ちがわかると子育ては、もっと楽しい 30のケースから学ぶ  あんしん子育てすこやか保育ライブラリー  
書名ヨミ コドモ ノ キモチ ガ ワカルト コソダテ ワ モット タノシイ 
著者名 佐々木 正美/著
著者名ヨミ ササキ マサミ
出版者 すばる舎
出版年月 2010.4
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-88399-880-7
内容紹介 ココがわかると、育児・保育がこんなに楽しくなる! わがまま、おちつきがない、反抗的など、保護者や保育者のよくある「困った!」に、児童精神科医がわかりやすく答える。
著者紹介 1935年生まれ。新潟大学医学部卒業。児童精神科医。川崎医療福祉大学特任教授、ノースカロライナ大学非常勤教授。著書に「かわいがり子育て」「育てにくい子と感じたときに読む本」など。
件名 家庭教育、保育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 グローバルヒストリーの先駆的著作。経済成長の諸起源を、ヨーロッパ、日本、中国などの各国から析出、遍在する成長への性向とともに、その発展を抑制した諸要因の除去こそが決定的であることを示して、産業革命の核心的テーゼに挑戦、諸地域の経済的勃興を新たな世界史的視野で描き出す。
(他の紹介)目次 1 すべてはどのように始まったか?(独りよがりの産業革命解釈
経済成長の始点)
2 初期における成長阻害要因の克服(古代における成長の兆し
宋代中国の事例)
3 挫折の解剖学(神のひき臼
征服
派生的影響
惰眠する国家)
4 繰り返し発生する成長(日本
ヨーロッパ)
要約と結論
(他の紹介)著者紹介 ジョーンズ,エリック・ライオネル
 1936年イギリス生まれ。オーストラリア、ラ・トローブ大学教授を経て、現在メルボルン大学、メルボルン・ビジネス・スクール教授(Professional Fellow)および、イギリス、レディング大学大学院国際ビジネス学部教授(非常勤)。1400‐1800年のヨーロッパとアジアの経済発展を比較した『ヨーロッパの奇跡―環境・経済・地政の比較史』(1981年、邦訳2000年)は、グローバルヒストリー、比較史、環境史の開拓者的業績として、世界の歴史学界に大きな衝撃を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天野 雅敏
 神戸大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
重富 公生
 神戸大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小瀬 一
 龍谷大学経済学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北原 聡
 関西大学経済学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。