蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112361670 | KR335.2/サ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001038807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
札幌市企業経営動向調査結果概要 平成9年度上期 |
書名ヨミ |
サツポロシ キギヨウ ケイエイ ドウコウチヨウサ ケツカガイヨウ |
著者名 |
札幌市経済局経済企画課企画係/編
|
著者名ヨミ |
サツポロシケイザイキヨクケイ |
出版者 |
札幌 札幌市経済局商工部
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
38 |
大きさ |
30*21 |
分類記号 |
335.2
|
分類記号 |
335.2
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
難解な思想・哲学書の翻訳に手を出して、とても理解できないと感じ、己の無知を恥じ入る。そんな経験はないだろうか。読者をそのように仕向ける力の背後には、じつは日本の近代化における深刻な問題が控えているのである。カント、ヘーゲル、マルクスの翻訳の系譜とそこに反映された制度的拘束をあぶり出し、日本の学問と翻訳の可能性を問う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 思想・哲学書の翻訳はなぜ読みにくいのか 第1章 『資本論』の翻訳 第2章 ドイツの近代化と教養理念 第3章 日本の近代化の基本構図 第4章 ジャーナリズムとアカデミズムの乖離 第5章 輸入学問の一断面―カントとヘーゲルの翻訳 第6章 翻訳とはなにか |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 直 1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。東京医科歯科大学教養部教授。専攻は近代ドイツ思想史・文学。現在は、ジンメル、ハーバーマスの翻訳の他、近代化における文化干渉の問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ