蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
フィールドワーク 書を持って街へ出よう ワードマップ
|
著者名 |
佐藤 郁哉/著
|
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012620379 | 361/サ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
調査する人生
岸 政彦/著
フィールドワークってなんだろう
金菱 清/著
エスノグラフィ入門
石岡 丈昇/著
社会調査ハンドブック
林 知己夫/編集
日本人の考え方世界の人の考え方 …2
電通総研/編,池…
人間と社会のうごきをとらえるフィー…
新原 道信/編著
質的社会調査のジレンマ:ハーバ…下巻
マーティン・ハマ…
質的社会調査のジレンマ:ハーバ…上巻
マーティン・ハマ…
アンケート調査の計画と解析
内田 治/著
インタビュー調査法の基礎 : ロン…
グラント・マクラ…
OECD幸福度白書 : より良い…5
OECD/編著,…
ランキング : 私たちはなぜ順位が…
ペーテル・エール…
GDPを超える幸福の経済学 : 社…
ジョセフ・E.ス…
信頼を測る : OECDガイドライ…
経済協力開発機構…
社会調査の実際 : 統計調査の方法…
島崎 哲彦/著,…
所得分布の要因分解法
木村 和範/著
ビット・バイ・ビット : デジタル…
マシュー・J.サ…
測りすぎ : なぜパフォーマンス評…
ジェリー・Z.ミ…
OECD幸福度白書 : より良い…4
OECD/編著,…
想像力欠如社会
水島 宏明/編著…
統計は暴走する
佐々木 彈/著
図表でみる世界の社会問題 : O…4
OECD/編著,…
社会調査ハンドブック
林 知己夫/編
OECD幸福度白書 : より良い…3
OECD/編著,…
女も男もフィールドへ
椎野 若菜/編,…
紙を使わないアンケート調査入門 :…
豊田 秀樹/編著
OECD幸福度白書 : より良い…2
OECD/編著,…
違和感から始まる社会学 : 日常性…
好井 裕明/著
社会調査事典
社会調査協会/編
リサーチ入門 : 知的な論文・レポ…
竹田 茂生/著,…
図表でみる世界の社会問題 : O…3
OECD/編著,…
データ収集・分析入門 : 社会を効…
慶應義塾大学教養…
OECD幸福度白書 : より…[1]
OECD/編著,…
アンケート調査とデータ解析の仕組み…
竹内 光悦/著,…
図解アンケート調査と統計解析がわか…
酒井 隆/著
あやしい統計フィールドガイド : …
ジョエル・ベスト…
実例でよくわかるアンケート調査と統…
菅 民郎/著
フィールドワーカーのためのGPS・…
Fieldnet…
質問紙デザインの技法
鈴木 淳子/著
社会調査のための統計学 : 生きた…
神林 博史/著,…
調査法ハンドブック
Robert M…
社会調査の基本
杉山 明子/編著…
失敗しない社会調査法のすべて
加藤 千恵子/著…
エスノグラフィー入門 : <現場>…
小田 博志/著
フィールドワーク探求術 : 気づき…
西川 麦子/著
授業評価・市場調査のための「アンケ…
岩佐 英彦/共著…
社会調査論
佐藤 健二/編著…
行け行け!わがまち調査隊 : 市民…
岡田 知弘/著,…
社会の変化と統計情報
杉森 滉一/編著…
格差社会の統計分析
岩井 浩/編著,…
前へ
次へ
調査する人生
岸 政彦/著
フィールドワークってなんだろう
金菱 清/著
エスノグラフィ入門
石岡 丈昇/著
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
知図を描こう! : あるいてあつめ…
市川 力/著
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
ポピュラーカルチャーからはじめるフ…
圓田 浩二/編,…
人間と社会のうごきをとらえるフィー…
新原 道信/編著
現場で育むフィールドワーク教育
増田 研/編,椎…
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
民俗学読本 : フィールドへのいざ…
高岡 弘幸/編著…
先生、ウンチとれました : 野生動…
牛田 一成/著
食と農のフィールドワーク入門
荒木 一視/編,…
想像力欠如社会
水島 宏明/編著…
食の文化を探る
石毛 直道/編,…
ことばとフィールドワーク
久保 進/共著,…
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
女も男もフィールドへ
椎野 若菜/編,…
半径3メートルの「行動観察」から大…
高橋 広嗣/著
身をもって知る技法 : マダガスカ…
飯田 卓/著
探検言語学 : ことばの森に分け入…
呉人 徳司/著,…
違和感から始まる社会学 : 日常性…
好井 裕明/著
遺跡・遺物の語りを探る
小林 達雄/編,…
「行動観察」の基本
松波 晴人/著
暮らしの伝承知を探る
野本 寛一/編,…
自然景観の成り立ちを探る
小泉 武栄/編,…
イネの歴史を探る
佐藤 洋一郎/編…
フィールドワークの戦後史 : 宮本…
坂野 徹/著
融然の探検 : フィールドサイエン…
川喜田二郎記念編…
ゴリラの森でうんちを拾う : 腸内…
牛田 一成/著
ビジネスマンのための「行動観察」入…
松波 晴人/著
フィールドワーカーのためのGPS・…
Fieldnet…
フィールドワーカーズ・ハンドブック
日本文化人類学会…
フィールドワーク探求術 : 気づき…
西川 麦子/著
学びの旅 : 地域の見方・とらえ方…
立正大学地理学教…
ストリート・ウォッチング : 路上…
小林 茂雄/著,…
「見る」と「書く」との出会い : …
麻生 武/著
ヤシガラ椀の外へ
ベネディクト・ア…
京大式フィールドワーク入門
京都大学大学院ア…
実践フィールドワーク入門 : 組織…
佐藤 郁哉/著
マルチメディアでフィールドワーク
山中 速人/編
町のけんきゅう : 世界一のけんき…
岡本 信也/文・…
フィールドワークの技法と実際 : …
箕浦 康子/編著
方法としてのフィールドノート : …
R・エマーソン/…
フィールドワークの方法
杉本 尚次/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600380991 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フィールドワーク 書を持って街へ出よう ワードマップ |
書名ヨミ |
フィールドワーク |
著者名 |
佐藤 郁哉/著
|
著者名ヨミ |
サトウ イクヤ |
版表示 |
増訂版 |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
281,32p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.9
|
分類記号 |
361.9
|
ISBN |
4-7885-1030-8 |
内容紹介 |
フィールドワークの背景にある考え方から方法・技法・機動力を高める情報処理テクノロジーまで、その全体像を精選のキーワードで解説。現場調査の質を高めるための手がかり・ヒントが満載。全項目大幅増補・改訂。 |
著者紹介 |
1955年宮城県生まれ。シカゴ大学大学院修了(Ph.D.)。一橋大学大学院商学研究科教授。「現代演劇のフィールドワーク」で日経経済図書文化賞等受賞。他の著書に「数字で語る」など。 |
件名 |
フィールドワーク |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
フィールドワークの背景にある考え方から方法・技法・機動力を高める情報処理テクノロジーまで、その全体像を精選のキーワードで生き生きと解説。現場調査の質を高めるための手がかり・ヒントを満載。フィールドワークを目指す人が最初に読む定評ある入門書、全項目大幅増補・改訂。 |
(他の紹介)目次 |
1 フィールドワークとは何か?(フィールドワーク・ルネッサンス―うしなわれた技の復権と質的研究ブームの到来 野外調査―民族誌的フィールドワークの位置づけ ほか) 2 フィールドワークの論理(定性的調査(質的調査)―不毛な二分法を越えて 理論の検証と理論の生成―天下り式理論とたたき上げ式理論 ほか) 3 フィールドワークの実際(文献調査(ライブラリーワーク)―書を持って街(野)へ出よう 参与観察―参加と観察の往復運動 ほか) 4 ハードウェアとソフトウェア(分類と配列―分類の誘惑と配列による発見 フィールドノーツ―カルチャー・ショック体験を書きとめる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 郁哉 1955年宮城県に生まれる。1977年東京大学文学部心理学科卒業。1984年東北大学大学院博士課程中退(心理学専攻)。1986年シカゴ大学大学院修了(Ph.D.)(社会学専攻)。2000年‐2001年プリンストン大学社会学部客員研究員。一橋大学大学院商学研究科教授。専攻は、文化社会学、定性的調査方法論。著訳書に『暴走族のエスノグラフィー―モードの叛乱と文化の呪縛』(新曜社)(1987年度国際交通安全学会賞受賞)、Kamikaze Biker(University of Chicago Press)(Choice誌1993年優秀学術図書選出)、『現代演劇のフィールドワーク』(東京大学出版会)(AICT演劇評論賞・第43回日経・経済図書文化賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ