蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900225777 | 361/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
加藤 千恵子 喜岡 恵子 渋谷 英雄 杉本 富利 田中 暢子 田村 三智子 鳥谷部 達
調査する人生
岸 政彦/著
フィールドワークってなんだろう
金菱 清/著
エスノグラフィ入門
石岡 丈昇/著
社会調査ハンドブック
林 知己夫/編集
日本人の考え方世界の人の考え方 …2
電通総研/編,池…
人間と社会のうごきをとらえるフィー…
新原 道信/編著
質的社会調査のジレンマ:ハーバ…下巻
マーティン・ハマ…
質的社会調査のジレンマ:ハーバ…上巻
マーティン・ハマ…
アンケート調査の計画と解析
内田 治/著
インタビュー調査法の基礎 : ロン…
グラント・マクラ…
OECD幸福度白書 : より良い…5
OECD/編著,…
ランキング : 私たちはなぜ順位が…
ペーテル・エール…
GDPを超える幸福の経済学 : 社…
ジョセフ・E.ス…
信頼を測る : OECDガイドライ…
経済協力開発機構…
社会調査の実際 : 統計調査の方法…
島崎 哲彦/著,…
所得分布の要因分解法
木村 和範/著
ビット・バイ・ビット : デジタル…
マシュー・J.サ…
測りすぎ : なぜパフォーマンス評…
ジェリー・Z.ミ…
OECD幸福度白書 : より良い…4
OECD/編著,…
想像力欠如社会
水島 宏明/編著…
統計は暴走する
佐々木 彈/著
図表でみる世界の社会問題 : O…4
OECD/編著,…
社会調査ハンドブック
林 知己夫/編
OECD幸福度白書 : より良い…3
OECD/編著,…
女も男もフィールドへ
椎野 若菜/編,…
紙を使わないアンケート調査入門 :…
豊田 秀樹/編著
OECD幸福度白書 : より良い…2
OECD/編著,…
違和感から始まる社会学 : 日常性…
好井 裕明/著
社会調査事典
社会調査協会/編
リサーチ入門 : 知的な論文・レポ…
竹田 茂生/著,…
図表でみる世界の社会問題 : O…3
OECD/編著,…
データ収集・分析入門 : 社会を効…
慶應義塾大学教養…
OECD幸福度白書 : より…[1]
OECD/編著,…
アンケート調査とデータ解析の仕組み…
竹内 光悦/著,…
図解アンケート調査と統計解析がわか…
酒井 隆/著
あやしい統計フィールドガイド : …
ジョエル・ベスト…
実例でよくわかるアンケート調査と統…
菅 民郎/著
フィールドワーカーのためのGPS・…
Fieldnet…
質問紙デザインの技法
鈴木 淳子/著
社会調査のための統計学 : 生きた…
神林 博史/著,…
調査法ハンドブック
Robert M…
社会調査の基本
杉山 明子/編著…
エスノグラフィー入門 : <現場>…
小田 博志/著
フィールドワーク探求術 : 気づき…
西川 麦子/著
授業評価・市場調査のための「アンケ…
岩佐 英彦/共著…
社会調査論
佐藤 健二/編著…
行け行け!わがまち調査隊 : 市民…
岡田 知弘/著,…
社会の変化と統計情報
杉森 滉一/編著…
格差社会の統計分析
岩井 浩/編著,…
実践はじめての社会調査 : テーマ…
白谷 秀一/編著…
前へ
次へ
ビジネスのための調査・リサーチ入門
広瀬 安彦/著
アンケート調査年鑑2024年版
並木書房編集部/…
アンケート調査年鑑2023年版
並木書房編集部/…
社会調査ハンドブック
林 知己夫/編集
日本人の考え方世界の人の考え方 …2
電通総研/編,池…
アンケート調査年鑑2022年版
並木書房編集部/…
社会調査で描く日本の大都市
埴淵 知哉/編,…
インタビュー調査法の基礎 : ロン…
グラント・マクラ…
アンケート調査年鑑2021年版
並木書房編集部/…
ランキング : 私たちはなぜ順位が…
ペーテル・エール…
アンケート調査年鑑2020年版
並木書房編集部/…
人生の歩みを追跡する : 東大社研…
石田 浩/編著,…
社会調査の実際 : 統計調査の方法…
島崎 哲彦/著,…
アンケート調査年鑑2019年版
並木書房編集部/…
ビット・バイ・ビット : デジタル…
マシュー・J.サ…
測りすぎ : なぜパフォーマンス評…
ジェリー・Z.ミ…
社会学入門中級編
稲葉 振一郎/著
分断社会と若者の今
吉川 徹/編,狭…
アンケート調査年鑑2018年版
並木書房編集部/…
「日本人」は変化しているのか : …
池田 謙一/編著
ライフ・プロジェクト : 7万人の…
ヘレン・ピアソン…
アンケート調査年鑑2017年版
並木書房編集部/…
社会調査ハンドブック
林 知己夫/編
現場から創る社会学理論 : 思考と…
鳥越 皓之/編著…
アンケート調査年鑑2016年版
並木書房編集部/…
自然保護と利用のアンケート調査 :…
愛甲 哲也/編,…
アンケート調査年鑑2015年版
竹内 宏/編
データから読むアジアの幸福度 : …
猪口 孝/著
アンケート調査年鑑2014年版
竹内 宏/編
社会調査事典
社会調査協会/編
地域の<実践>を変える社会福祉調査…
笠原 千絵/編著…
リサーチ入門 : 知的な論文・レポ…
竹田 茂生/著,…
アンケート調査年鑑2013年版
竹内 宏/編
データ収集・分析入門 : 社会を効…
慶應義塾大学教養…
アンケート調査年鑑2012年版
竹内 宏/編
アンケート調査とデータ解析の仕組み…
竹内 光悦/著,…
社会調査のための統計学 : 生きた…
神林 博史/著,…
アンケート調査年鑑2011年版
竹内 宏/編
調査法ハンドブック
Robert M…
社会調査の基本
杉山 明子/編著…
アンケート調査年鑑2010年版
竹内 宏/編
社会福祉調査のすすめ : 実践のた…
立石 宏昭/著
家族と格差の戦後史 : 一九六〇年…
橋本 健二/編著
授業評価・市場調査のための「アンケ…
岩佐 英彦/共著…
社会調査論
佐藤 健二/編著…
アンケート調査年鑑2009年版
竹内 宏/編
行け行け!わがまち調査隊 : 市民…
岡田 知弘/著,…
実践はじめての社会調査 : テーマ…
白谷 秀一/編著…
日本における貧困世帯の量的把握
江口 英一/著,…
初めてでもできる社会調査・アンケー…
安藤 明之/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000337708 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
失敗しない社会調査法のすべて |
書名ヨミ |
シッパイ シナイ シャカイ チョウサホウ ノ スベテ |
著者名 |
加藤 千恵子/著
|
著者名ヨミ |
カトウ チエコ |
著者名 |
喜岡 恵子/著 |
著者名ヨミ |
キオカ ケイコ |
著者名 |
渋谷 英雄/著 |
著者名ヨミ |
シブタニ ヒデオ |
出版者 |
インデックス出版
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
7,202p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
361.9
|
分類記号 |
361.9
|
ISBN |
4-901092-67-8 |
内容紹介 |
はじめての人でもすぐに正しい社会調査が実施できるように、調査に必要な内容を網羅して解説。経験豊富な人にも役立つよう、理論のみならず、実際の例も多く掲載する。 |
件名 |
社会調査 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 社会調査とは 第2章 社会調査の歴史と発展 第3章 調査の種類 第4章 調査の企画 第5章 調査票の設計 第6章 データの性質とサンプリング 第7章 統計的手法 第8章 官庁統計(公的統計)・国勢調査・世論調査 第9章 量的調査の理論と実際 第10章 質的調査の理論と実践 第11章 マーケティング・リサーチの理論 第12章 マーケティング・リサーチの実際 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 千恵子 2007年法政大学工学研究科システムデザイン専攻博士(工学)取得。大分県立芸術文化短期大学講師を経て、東洋大学総合情報学部総合情報学科准教授。臨床心理士、専門社会調査士、芸術療法士。専門は臨床心理学、心理統計学、芸術心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 喜岡 恵子 1994年東京大学大学院教育学研究科(教育心理学専攻)博士課程修了。財団法人鉄道総合技術研究所人間科学研究所(安全心理)主任研究員を経て、東洋大学総合情報学部総合情報学科准教授。産業カウンセラー、キャリア・コンサルタント、日本テスト学会監事。専門は安全心理学、心理統計学、産業・組織心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渋谷 英雄 1997年東洋大学文学研究科教育学科専攻修士課程取得。企業、高校などのカウウンセラーを経て、ピースマインド総合研究所所長、東洋大学総合情報学部総合情報学科非常勤講師。臨床心理士。専門は臨床心理学、産業心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 富利 1998年東洋大学工学研究科情報工学専攻工学博士取得。東洋大学工学部情報工学科助教授を経て、同大学総合情報学部総合情報学科教授。専門は認知心理学、ヒューマン・コンピュータ。インタラクション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 暢子 ラフバフ大学スポーツ・レジャー政策研究室在籍。中央大学兼任講師、東洋大学非常勤講師、横浜市立大学非常勤講師。専門は政策学、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田村 美智子 2004年福岡大学大学院博士課程後期課程商学研究科商学専攻で博士(商学)取得。沖縄大学法経学部法経学科講師、准教授を経て、東洋大学総合情報学部総合情報学科准教授。専門はマーケティング論、流通システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳥谷部 達 1981年東京大学工学研究科工学博士取得。日立製作所中央研究所を経て、東洋大学総合情報学部総合情報学科教授。専門は半導体デバイスモデリングとシミュレーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ