検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ことばと自然 子どもの未来を拓く    

著者名 鈴木 孝夫/著   C.Wニコル/著
出版者 アートデイズ
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012589458914/ス/図書室08b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 孝夫 C.Wニコル
2006
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600374969
書誌種別 図書
書名 ことばと自然 子どもの未来を拓く    
書名ヨミ コトバ ト シゼン 
著者名 鈴木 孝夫/著
著者名ヨミ スズキ タカオ
著者名 C.Wニコル/著
著者名ヨミ C Wニコル
出版者 アートデイズ
出版年月 2006.12
ページ数 212p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-86119-069-X
内容紹介 地球環境と教育の危機は救えるか? 森を愛するふたりが「英語教育」「環境管理」「愛国心」「生命の環」「森の未来」などについて語り合った対談集。ラボ40周年記念事業の一環として刊行。
著者紹介 1926年東京生まれ。慶應義塾大学名誉教授。著書に「ことばと文化」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球環境と教育の危機は救えるか?「英語教育」「環境管理」「愛国心」「生命の環」「森の未来」…森を愛する二人は感動的に出会い、語り合った。
(他の紹介)目次 はじめに 品格ある学者・鈴木孝夫先生とともに
第1章 ラボとの出会い―英語教育は人間教育だ(東京言語研究所設立とラボ・パーティの誕生
物語を通して英語を学ぶ
ニコルさん処女作『たぬき』の魅力 ほか)
第2章 だから日本が大好き、しかし今の日本は…(自然を管理するという発想
クマの出没もまちがった林業政策の結果だ
日本は魚介文明、ユーラシアは家畜文明 ほか)
第3章 未来を信じることに賭ける(アファンの森は自然の法庫
森に関わると時間軸が変わる
日本は風土的にも二枚腰、文明的に東西が混交 ほか)
おわりに 繁栄と前進が子どもの未来を脅かすジレンマをどう超えるか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。