検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幕末から明治へのめまぐるしい美術 渡辺崋山を中心に  ちゅうせき叢書  

著者名 金原 宏行/著
出版者 沖積舎
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117283598721/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローフス・ミッシュ 小林 修
2006
946 946
Hitler Adolf 世界大戦(第二次) ナチ武装親衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600369859
書誌種別 図書
書名 幕末から明治へのめまぐるしい美術 渡辺崋山を中心に  ちゅうせき叢書  
書名ヨミ バクマツ カラ メイジ エノ メマグルシイ ビジュツ 
著者名 金原 宏行/著
著者名ヨミ キンパラ ヒロユキ
出版者 沖積舎
出版年月 2006.10
ページ数 215p
大きさ 20cm
分類記号 721.025
分類記号 721.025
ISBN 4-8060-7528-0
内容紹介 幕末・近代の黎明期から新時代の明治へ-。木喰・ガラス絵など民衆の美術、渡辺崋山、大久保一丘らの作品について、幕末から明治へ近代化が大きく進む時代を通して描いた労作12編。
件名 日本画-歴史
個人件名 渡辺 崋山
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 追いつめられ、苦悶し、最期の時を迎えた独裁者―。すべてを目撃した親衛隊員が、60年の沈黙を破ってはじめて語る。
(他の紹介)目次 ヒトラーの警備兵になる(最後の生き残りとして
ヒトラーの台頭に関心はなかった ほか)
官邸の主、ヒトラーの生活(総統官邸の日常
側近たち ほか)
「ドイツ軍は退いてはならない」(飛び去ったヘス
“狼の巣” ほか)
ヒトラー、最期の日々(迷路
「私の上に爆弾は落ちない」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ミッシュ,ローフス
 1917年7月29日生まれ。37年、ナチス親衛隊員となり、40年5月からヒトラーが自殺する45年4月30までの5年間、“総統護衛部隊”隊員としてヒトラーの身近警護にあたる。戦後、旧ソ連で8年半の捕虜生活を強いられ、53年の年末に解放され、ベルリンに帰還する。現在、“総統護衛部隊”の最後の生き残りである。ベルリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 修
 1954年生まれ。武蔵大学仏文専攻卒、同大学院同専攻中退。仏文翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。