検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ガラスと建築 光を装飾する  INAX booklet  

出版者 INAX出版
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110255205524.2/ガ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅原 猛
2006
712.1 712.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000985818
書誌種別 図書
書名 ガラスと建築 光を装飾する  INAX booklet  
書名ヨミ ガラス ト ケンチク 
版表示 第3版
出版者 INAX出版
出版年月 1997.1
ページ数 83p
大きさ 21×21cm
分類記号 524.26
分類記号 524.26
ISBN 4-87275-533-2
内容紹介 明治期の終わりになって国内生産が可能になったガラス板。日本におけるガラスの歴史を解説し、建築の中でどのように用いられるようになったのか、ガラスの機能と装飾性を探る。
件名 ガラス、ステンドグラス、建築-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 12万体におよぶという異形の神仏像を彫った仏師・円空。謎多き生涯や、創造への歓喜あふれるその芸術性、深く篤い宗教思想を読み解きながら、円空を日本文化史上の重要人物として大胆に位置づける、渾身の力作500枚。
(他の紹介)目次 1 泰澄・行基の伝統のもとに
2 円空はこれまでいかに語られてきたか
3 母を失った「まつばり子」
4 旅の始まり
5 鎮魂の薬師曼荼羅
6 円空の芸術の大変革
7 歓喜の爆発
8 円空、仏となる
9 和歌に表れた哲学
10 旅の終わり 九十六億末の世まで


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。