山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歌のわかれ・五勺の酒   中公文庫  

著者名 中野 重治/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180906117913.6/ナカ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001642163
書誌種別 図書
書名 歌のわかれ・五勺の酒   中公文庫  
書名ヨミ ウタ ノ ワカレ 
著者名 中野 重治/著
著者名ヨミ ナカノ シゲハル
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.12
ページ数 356p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-12-207157-5
内容紹介 金沢を舞台に旧制四高生・片口安吉の青春の光と影を描く「歌のわかれ」、敗戦直後、天皇感情を問うた「五勺の酒」など、中野重治の代表的な短篇7篇を収める。詩篇「歌」、自作をめぐる随筆を併録。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 7歳で父親と死別、15歳の春、国策の開拓青少年義勇軍に志願して満州に渡り、徴兵、終戦、予期せぬ三年間のソ連の捕虜収容所での重労働…激動の昭和を生きた体験記。
(他の紹介)目次 波瀾のはじまり
孤独
立志
出郷
渡満
現地訓練
開拓
軍隊・抑留
再出発
戦後
(他の紹介)著者紹介 斎藤 一男
 大正14年(1925)2月26日東京・浅草に生まれる。昭和15年満蒙開拓青少年義勇軍として渡満。哈爾賓訓練所で3年間の現地教育を受けて卒業。昭和18年満州東部ソ連国境「虎林」の原野に入植し、開拓団建設に携わる。昭和20年徴兵年齢1歳繰下げ特例で徴兵検査に甲種合格し、関東軍に入隊。6カ月で終戦。武装解除。ソ連に抑留され、中央アジアカザフのアルタイ山麓の収容所を転々とさせられる。昭和23年12月この年の最終引揚船で舞鶴へ。昭和24年埼玉県越谷の大袋農協に勤務。昭和32年大袋農協を退職し、東京神田駿河台の中央謄写学院を卒業後神保町の軽印刷所映文社に勤務。昭和37年越谷市内の酒類問屋に勤務。その傍ら昭和40年に酒類小売業を開業。昭和57年酒類問屋を退職。平成15年酒類小売業を廃棄(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。