機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解&事例スマート農業が拓く次世代の施設園芸 スマート化による生産性向上の事例集    

著者名 土屋 和/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310545460624/ツ/2階図書室WORK-488一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
911.568 911.568
温室栽培 農業機械化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001665803
書誌種別 図書
書名 図解&事例スマート農業が拓く次世代の施設園芸 スマート化による生産性向上の事例集    
書名ヨミ ズカイ アンド ジレイ スマート ノウギョウ ガ ヒラク ジセダイ ノ シセツ エンゲイ 
著者名 土屋 和/著
著者名ヨミ ツチヤ カズオ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2022.3
ページ数 163p
大きさ 21cm
分類記号 624
分類記号 624
ISBN 4-526-08196-5
内容紹介 ロボット技術や情報通信技術を活用したスマート農業。施設園芸の現状と生産性向上、そこでのスマート農業の役割や特徴を、図表を多用しながら解説。実際にスマート農業を導入、実践している経営体の事例も紹介する。
著者紹介 1959年宮城県生まれ。千葉大学大学院園芸学研究科にて果樹園芸学、園芸環境工学を学ぶ。技術士(農業、経営工学、総合技術監理部門)。APECエンジニア(Environmental)。
件名 温室栽培、農業機械化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 定評あるスタンダード・テキスト、最新版!新たな動向も含め、さらに内容充実。近年、ますますその役割が期待される統計学。第3版では、科学的根拠に基づく政策評価などで利用される、因果推論の基礎的な考え方を理解するため「差の差の分析」についての解説を追加し仮説検定の章を大幅に拡充。
(他の紹介)目次 1 データの整理
2 測る
3 確率
4 離散確率変数とその分布
5 連続確率変数とその分布
6 標本調査・標本分布
7 推定
8 仮説検定の基本
9 代表的な検定
10 回帰分析
11 最尤推定法と統計モデル
(他の紹介)著者紹介 大屋 幸輔
 1963年福岡県に生まれる。1986年九州大学経済学部卒業。1991年九州大学大学院経済学研究科博士後期課程(単位取得退学)。京都大学講師(経済研究所)。1993年大阪大学講師(経済学部)。1994年博士(経済学)取得(九州大学)。大阪大学助教授(経済学部)。現在、大阪大学教授(大学院経済学研究科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。