検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

村上春樹はくせになる   朝日新書  

著者名 清水 良典/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117268045910.268/ム/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900201745910/ム/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
910.268 910.268
村上 春樹

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600363284
書誌種別 図書
書名 村上春樹はくせになる   朝日新書  
書名ヨミ ムラカミ ハルキ ワ クセ ニ ナル 
著者名 清水 良典/著
著者名ヨミ シミズ ヨシノリ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.10
ページ数 236p
大きさ 18cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-02-273104-4
内容紹介 なぜ、日本のみならず世界中の読者が、村上春樹に魅了されるのか? 1995年に起こったオウム事件と阪神大震災を描いた作品に注目しながら、初期作品から長篇「アフターダーク」まで、主要作品の小説論を展開する。
著者紹介 1954年奈良県生まれ。文芸評論家。86年「記述の国家 谷崎潤一郎原論」で群像新人文学賞(評論部門)受賞。高等学校国語教諭を経て、愛知淑徳大学教授。著書に「自分づくりの文章術」等。
個人件名 村上 春樹
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜ、日本のみならず世界中の読者が、村上春樹に魅了されるのか?著者は1995年に起こったオウム事件と阪神大震災を描いた作品に注目しながら、初期作品から最新長篇『アフターダーク』まで主要作品の小説論を展開。わかりやすく読みやすい村上春樹論の決定版。
(他の紹介)目次 ようこそ現実へ―『アンダーグラウンド』『約束された場所で』
ここに来て―『スプートニクの恋人』
もうひとつの社会復帰―『神の子どもたちはみな踊る』
メタファーの森―『海辺のカフカ』
失語からの出発―『風の歌を聴け』
作家「鼠」の死―『1973年のピンボール』『羊をめぐる冒険』
「終り」の終わり―『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』
埋葬された時間―『ノルウェイの森』
世界の端で踊る―『ダンス・ダンス・ダンス』
空中庭園の失墜―『国境の南、太陽の西』
井戸を埋める―『ねじまき鳥クロニクル』
鏡よ、鏡よ!―『アフターダーク』
(他の紹介)著者紹介 清水 良典
 文芸評論家。1954年奈良県生まれ。86年『記述の国家 谷崎潤一郎原論』で群像新人文学賞(評論部門)受賞。高等学校国語教諭を経て、愛知淑徳大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。