蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117270389 | 368.2/ム/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600362330 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の貧困 家計とジェンダーからの考察 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ヒンコン |
著者名 |
室住 眞麻子/著
|
著者名ヨミ |
ムロズミ マサコ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
9,202p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
368.2
|
分類記号 |
368.2
|
ISBN |
4-589-02971-5 |
内容紹介 |
家計とジェンダーからみた日本の貧困を検討。低所得および貧困のなかで暮らしている人々の現実を明らかにし、低所得世帯の家計の実態把握を通じて、社会保障のあり方を探求する。 |
著者紹介 |
1952年山形県生まれ。大阪市立大学大学院生活科学研究科人間福祉学専攻後期博士課程修了。帝塚山学院大学人間文化学部教授。 |
件名 |
貧困、低所得者、生計費 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 家族家計・家計内個々人への収支配分・社会保障 第2章 不況下の家計消費―家計消費と福祉国家に関する予備的考察 第3章 家計のジェンダー化と貧困測定 第4章 ジェンダーと貧困における家計分析の可能性―経済格差と低賃金・貧困測定における個人の所得と世帯所得 第5章 母親の収入と子どもの貧困防御 第6章 近年日本における多層的な貧困測定 第7章 家計・ジェンダー・福祉ビジョン |
(他の紹介)著者紹介 |
室住 眞麻子 1952年山形県生まれ。大阪市立大学大学院生活科学研究科人間福祉学専攻後期博士課程修了、博士(学術)。帝塚山学院大学人間文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ