山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本名筆字典     

著者名 木村 東陽/編
出版者 天来書院
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117126151R728.4/ニ/2階図書室129A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
728.4 728.4
書道-辞典 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600351296
書誌種別 図書
書名 日本名筆字典     
書名ヨミ ニホン メイヒツ ジテン 
著者名 木村 東陽/編
著者名ヨミ キムラ トウヨウ
出版者 天来書院
出版年月 2006.9
ページ数 9,844p
大きさ 24cm
分類記号 728.4
分類記号 728.4
ISBN 4-88715-183-7
内容紹介 最古の筆蹟といわれる聖徳太子筆「法華義疏」から始めて、平安末期までの日本の書を代表する名人たちの筆跡を一字一字を鑑賞しながら、書道の立場、実用の面の双方から考慮し、適当と思われる文字を選択・収集した字典。
著者紹介 1925〜2003年。東京生まれ。國學院大學専門部卒業。同大學名誉教授。真美書苑を設立、主幹となる。鳥迹書会主幹。明治学院大学書道研究会を指導。
件名 書道-辞典、漢字
言語区分 日本語

(他の紹介)著者紹介 木村 東陽
 本名・木村真太郎。1925年(大正14年)、東京に生まれる。國學院大學専門部在学中より羽田春埜先生に師事。同大学卒業後、明治学院中学校教諭。真美書苑を設立し主幹となる。常盤瓮丁先生、中村餘容先生に師事。東方詩画研究所理事。國學院大學助教授。保多孝三先生に師事。鳥迹書会主幹。明治学院大学書道研究会を指導。個展、鳥迹書会展等多数開催。國學院大學名誉教授。2003年(平成14年)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。