山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界のオンブズマン構想     

著者名 D.C.ローワット/著   川野 秀之/監訳
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111492427317.6/ロ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
交通-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000222278
書誌種別 図書
書名 世界のオンブズマン構想     
書名ヨミ セカイ ノ オンブズマン コウソウ 
著者名 D.C.ローワット/著
著者名ヨミ D C ローワット
著者名 川野 秀之/監訳
著者名ヨミ カワノ ヒデユキ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1989.3
ページ数 207p
大きさ 21cm
分類記号 317.9
分類記号 317.9
ISBN 4-657-89210-X
件名 オンブズマン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 発掘された中世都市「草戸千軒」と世界最初の被爆都市広島。平家の厳島神社、戦国大名毛利氏、広島藩・福山藩と城下町、地域独自の歴史を辿る。頼春水らと学問、窪田次郎の活動など、芸備独特の気質と文化に触れる。
(他の紹介)目次 1 芸備の街道を歩く(芸備の地理と風土
山陽道を歩く
石見路・出雲路を歩く―太田川をさかのぼって ほか)
2 芸備の歴史(地域社会の自立をめざして
諸地域社会の形成―近世地域民衆の生業と社会
芸備の近代 ほか)
3 地域史の発見(中世瀬戸内の港町と生活文化
「いかに生きるか」を考えて―竹原町人の学問受容
「学種」をそだてる―菅茶山と廉塾 ほか)
(他の紹介)著者紹介 頼 祺一
 1941年生れ。1968年広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。広島大学大学院文学研究科教授を経て、広島大学名誉教授、比治山大学現代文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。