蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2012059909 | 289/ゴ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000921509 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ゴルバチョフ回想録 上巻 |
| 書名ヨミ |
ゴルバチョフ カイソウロク |
| 著者名 |
ミハイル・ゴルバチョフ/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ミハイル ゴルバチョフ |
| 著者名 |
工藤 精一郎/訳 |
| 著者名ヨミ |
クドウ セイイチロウ |
| 著者名 |
鈴木 康雄/訳 |
| 著者名ヨミ |
スズキ ヤスオ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
1996.1 |
| ページ数 |
765p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
289.3
|
| 分類記号 |
289.3
|
| ISBN |
4-10-532001-7 |
| 内容紹介 |
ソヴィエト連邦を解体、世界冷戦構造に幕を引き世界の一大変革を引き起こした当事者が、初めて激動の現代史の内幕とその半生を語る第一級の歴史的証言。ゴルバチョフが書いた「戦争と平和」。 |
| 件名 |
ロシア-政治・行政 |
| 個人件名 |
Gorbachev Mikhail Sergeevich |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
漆の研究に携わって五十余年。その光と陰に香り立つ「すがり」を、出会いの折々に綴った初の小篇集。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 器と模様(漆椀と合鹿椀 辨當箱の変遷 ほか) 第2章 技の系譜(印籠美術館コレクション『印篭』序 根付の用と美 ほか) 第3章 香の道具(天平の香気 香りを装う ほか) 第4章 漆こぼればなし―漆工品の鑑賞と蒐集(根来塗 蒔絵 ほか) 第5章 道草の記(鉛筆・箸そして“型” みる見る観る ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
荒川 浩和 昭和4年秋田県生れ。学習院大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京国立博物館工芸課長退官。東京国立博物館名誉館員・漆工史学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ