蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ツバメの巣で世界を変える 命がけのツバメの巣ハンター稲冨幹也
|
著者名 |
元木 哲三/著
|
出版者 |
梓書院
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013100556 | 648/モ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001775588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ツバメの巣で世界を変える 命がけのツバメの巣ハンター稲冨幹也 |
書名ヨミ |
ツバメ ノ ス デ セカイ オ カエル |
著者名 |
元木 哲三/著
|
著者名ヨミ |
モトキ テツゾウ |
出版者 |
梓書院
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
648.9
|
分類記号 |
648.9
|
ISBN |
4-87035-771-6 |
内容紹介 |
日本人で唯一、世界最高品質の天然アナツバメの巣を採ることを許された男、稲冨幹也。ツバメの巣が世界を変えると本気で信じている彼の世界には何が見えているのか。彼の描く壮大なビジョンを追う。 |
著者紹介 |
福岡市出身。ライター、作家、株式会社チカラ代表取締役。エッセイや小説を発表する他、経営者、学者、宗教家、芸術家などの書籍制作のサポート、文章講座「文章の学校」を主宰する。 |
件名 |
エムスタイルジャパン株式会社 |
個人件名 |
稲冨 幹也 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
この五十年の碁はそれ以前と大幅にかわりました。制限時間制、コミの導入など、社会的要請よる対局条件の変化が、碁の内容に変化をもたらしたのです。また世界的規模での棋士やファンの増大が、ルールやマナーにまで影響を与えています。本書は進歩の著しい三十五の定石、八つの布石と知っておきたいルール等を詳述しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 定石の新常識(白Aとサガらなくなった 白11までが基本定石となった 黒4の一間が市民権を得た ほか) 第2章 布石の新常識(秀策流のコスミは白の手 中国流封じ小目の位置 中国流対応の変化 ほか) 第3章 対局の新常識(囲碁規約付属 対局慣習 卓上磐 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 芳夫 1948年愛知県生まれ。57年木谷九段に入門。63年入段。74年九段。71年22歳で史上最年少の本因坊となる。以後五連覇達成、二十四世本因坊秀芳の称号を得る。74年名人位につき三人目の名人本因坊となる。王座、天元などタイトル多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ