検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

韓国の藁と草の文化   韓国の学術と文化  

著者名 印 炳善/著   宮崎 清/監修   朴 燦一/訳   尹 明淑/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117010926383.9/イ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
383.93 383.93
民具 藁工品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600321451
書誌種別 図書
書名 韓国の藁と草の文化   韓国の学術と文化  
書名ヨミ カンコク ノ ワラ ト クサ ノ ブンカ 
著者名 印 炳善/著
著者名ヨミ イン ヘイゼン
著者名 宮崎 清/監修
著者名ヨミ ミヤザキ キヨシ
著者名 朴 燦一/訳
著者名ヨミ ボク サンイツ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.4
ページ数 9,380,85p 図版138p
大きさ 22cm
分類記号 383.93
分類記号 383.93
ISBN 4-588-08023-7
内容紹介 藁・草と共にある暮らしの風景を求めて村々を探訪し、古老たちからの聞書と実地調査をもとに、衣食住をはじめ、生活の全面に藁や草を採り入れてきた豊かな農村文化を見直す。多数のカラー写真と民具制作の図解を付す。
著者紹介 1935年平安南道龍岡郡生まれ。ソウル文理科大学哲学科中退。「藁・草生活史博物館」を創設し、同館館長として多彩な活動を続ける。
件名 民具、藁工品
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 藁や草木と共にある暮らしの風景を求めて村々を探訪し、古老たちからの聞書と実地調査をもとに、衣食住をはじめ、冠婚葬祭や儀礼、遊戯など生活の全面にわたって藁・草を採り入れてきた豊かな農村文化を見なおす。230点余のカラー写真と藁・草製品の制作過程を示す詳細な図解を通して、自然の恵みを生活に生かしてきたかずかずの知恵を発掘・再評価する。近代化・工業化の急速な進展の過程で圧殺されていく韓国民衆とその伝統的生活文化への賛歌である本書は、自然と人間の直のふれあいを記録した貴重なドキュメントとして、現代に生きるわれわれに根底からの問いを投げかけている。
(他の紹介)目次 京畿道
忠清道
江原道
全羅道
慶尚道
済州道


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。