蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116949041 | R365/キ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600294470 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キーワード式消費者法事典 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会20周年記念出版 |
書名ヨミ |
キー ワードシキ ショウヒシャホウ ジテン |
著者名 |
日本弁護士連合会消費者問題対策委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ベンゴシ レンゴウカイ ショウヒシャ モンダイ タイサク イインカイ |
出版者 |
民事法研究会
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
14,476p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
365
|
分類記号 |
365
|
ISBN |
4-89628-291-4 |
内容紹介 |
サラ金・ヤミ金、クレジット契約被害、特定商取引法・悪質商法などのキーワードを素材に、消費者問題に関連する諸問題を法律的観点から簡潔に解説した事典。検索・理解・応用しやすいキーワード式。事項索引・判例索引付き。 |
件名 |
消費者保護-法令 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
方円の器にしたがう水。流れ、うるおし、沁み込む水。そうした水の性質を活かし、使いこなし、楽しむための道具がいくつも、私たちの周囲には確かにあった。手元で使う束子や雑巾から、井戸、用水路、そして手廻し洗濯器…。急速に失われつつあるそれらの「道具」を日本各地にたずね、そこに込められた水づかいの叡智に学ぶ。写真多数。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 水を楽しむ―撒く水、眺める水、聴く水 第2章 雨に装う―蓑笠から軒樋まで 第3章 水の性質を活かす―滲みる水、浮かす水、水の泡 第4章 水の道―流れる水、汲んでくる水、ひねるとジャー 第5章 世界一周「洗濯」の旅―浄と不浄、手動と自動 結びの章 活水の知恵・節水の思想 |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 昌伴 1937年大阪府生まれ。1963年早稲田大学第2理工学部建築学科卒業、世界の日常道具を幅広くフィールド研究する。現在、GKデザイン機構・道具学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ