検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

表現の自由とプライバシー 憲法・民法・訴訟実務の総合的研究    

著者名 田島 泰彦/編著   山野目 章夫/編著   右崎 正博/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117005413316.1/ヒ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田島 泰彦 山野目 章夫 右崎 正博
2006
316.1 316.1
表現の自由 プライバシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600319744
書誌種別 図書
書名 表現の自由とプライバシー 憲法・民法・訴訟実務の総合的研究    
書名ヨミ ヒョウゲン ノ ジユウ ト プライバシー 
著者名 田島 泰彦/編著
著者名ヨミ タジマ ヤスヒコ
著者名 山野目 章夫/編著
著者名ヨミ ヤマノメ アキオ
著者名 右崎 正博/編著
著者名ヨミ ウザキ マサヒロ
出版者 日本評論社
出版年月 2006.4
ページ数 9,362p
大きさ 22cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-535-51470-4
内容紹介 もっぱら憲法の立場から議論されがちであった「表現の自由」と「プライバシー」の関わりを、私法の立場とも交錯して徹底研究。表現の自由とプライバシーをめぐる主要論点の検討・主要判例の研究・諸外国の動向などから構成。
著者紹介 1952年埼玉県生まれ。上智大学文学部新聞学科教授。憲法・メディア法専攻。
件名 表現の自由、プライバシー
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 表現の自由とプライバシーの論点(表現の自由とプライバシー
プライバシーと差止め
プライバシー各論)
第2部 表現の自由とプライバシーの判例(「宴のあと」事件―憲法の視点から
「宴のあと」事件―私法の視点から ほか)
第3部 表現の自由とプライバシーの比較法(アメリカにおける表現の自由とプライバシー
イギリスにおける表現の自由とプライバシー―現代イギリスのプライバシーとメディア
フランスにおける表現の自由とプライバシー

ドイツにおける表現の自由とプライバシー―連邦データ保護法とメディアの自由を手がかりに
韓国における表現の自由とプライバシー)
第4部 座談会と提案(座談会 表現の自由とプライバシーの現状と課題)
(他の紹介)著者紹介 田島 泰彦
 上智大学文学部新聞学科教授、憲法・メディア法専攻。1952年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。神奈川大学短期大学部教授などを経て、1999年より現職。放送と人権等権利に関する委員会(BRC)委員(2003年まで)、毎日新聞「開かれた新聞」委員会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山野目 章夫
 早稲田大学大学院法務研究科教授、民法専攻。1958年福島県生まれ。東北大学法学部卒業、亜細亜大学法学部専任講師、中央大学法学部助教授、早稲田大学法学部教授を経て、2004年4月より現職。日本放送協会「デジタル時代のNHK懇談会」委員、財団法人民事法務協会評議員、国土審議会特別委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
右崎 正博
 獨協大学大学院法務研究科教授(研究科長)、憲法専攻。1946年生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得、都留文科大学教授、獨協大学法学部教授などを経て、2004年4月より現職。放送と人権等権利に関する委員会(BRC)委員、越谷市情報公開・個人情報保護審査会会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。