蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
建築の可能性、山本理顕的想像力
|
著者名 |
山本 理顕/著
|
出版者 |
王国社
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117021477 | 520.4/ヤ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600317686 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築の可能性、山本理顕的想像力 |
書名ヨミ |
ケンチク ノ カノウセイ ヤマモト リケン テキ ソウゾウリョク |
著者名 |
山本 理顕/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト リケン |
出版者 |
王国社
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
520.4
|
分類記号 |
520.4
|
ISBN |
4-86073-031-3 |
内容紹介 |
建築空間が身体感覚を誘導する-。「東雲キャナルコートCODAN」「北京建外SOHO」「埼玉県立大学」「公立はこだて未来大学」など、常に新しいライフスタイルと建築空間を提案し続ける建築家の仕事と思索の現在進行形。 |
著者紹介 |
1945年北京生まれ。東京芸術大学大学院建築専攻修了。山本理顕設計工場を設立。日本芸術院賞他多数受賞。著書に「システムズ・ストラクチュアのディテール」「新編住居論」など。 |
件名 |
建築 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「東雲キャナルコートCODAN」「北京建外SOHO」「埼玉県立大学」「公立はこだて未来大学」など、つねに新しいライフスタイルと建築空間を提案し続ける建築家の仕事と思索の現在進行形。写真・図版多数収録。 |
(他の紹介)目次 |
未来の住人の尊厳 細胞都市 鉄の扉で閉じない住宅の可能性 新しい集合住宅の形式 職寝一体・職住混在 東雲キャナルコートCODANを語る Instant Neighborhood 閾をキーワードにした都市のつくり方 アクティビティに依拠した建築 主体性をめぐるノート 移動する視点 主体性をめぐるノート2 システムが表現に転換する時 学校は都市に開かれるか 表記された建築=平面図という思想 計画する側の主体性が問われている |
内容細目表
前のページへ