検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報学的転回 IT社会のゆくえ    

著者名 西垣 通/著
出版者 春秋社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116934712007.3/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西垣 通
2005
007.3 007.3
情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500286762
書誌種別 図書
書名 情報学的転回 IT社会のゆくえ    
書名ヨミ ジョウホウガクテキ テンカイ 
著者名 西垣 通/著
著者名ヨミ ニシガキ トオル
出版者 春秋社
出版年月 2005.12
ページ数 14,247p
大きさ 20cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-393-33242-3
内容紹介 「情報学的転回」とは、われわれの世界観や人間観、さらにそれらを支える知の枠組みそのものが、従来とは大きく異なっていく、ということです…。圧倒的なITの奔流をこえて、新たな人間文明の展望と可能性を切り拓く!
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所、明治大学教授などを経て、東京大学大学院情報学環教授。著書に「アメリカの階梯」「基礎情報学」など。
件名 情報と社会
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 圧倒的なITの奔流をこえて、新たな人間文明の展望と可能性を切り拓く、渾身の語りおろし。本書でのべる情報学的転回とは、人間がコンピュータの奴隷になることへの異議申し立てにほかならない。とくに、その中でもっとも大切な「情報と聖性」について述べられている。
(他の紹介)目次 第1章 人間がロボットになる
第2章 IT文明の本質とは何か
第3章 情報学が文と理をむすぶ
第4章 情報とは生命的なものだ
第5章 宗教とメディアから二〇世紀をふりかえる
第6章 IT文明に新たな聖性は出現するか
(他の紹介)著者紹介 西垣 通
 1948年東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所、スタンフォード大学にてコンピュータ・システムの研究開発にたずさわったのち、明治大学教授を経て、東京大学大学院情報学環教授。専攻は情報学・メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。