検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

これからの技術者 世界に羽ばたくプロを目指して    

著者名 大橋 秀雄/著
出版者 オーム社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116905795507/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900196127507/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
507 507
技術者 技術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500271529
書誌種別 図書
書名 これからの技術者 世界に羽ばたくプロを目指して    
書名ヨミ コレカラ ノ ギジュツシャ 
著者名 大橋 秀雄/著
著者名ヨミ オオハシ ヒデオ
出版者 オーム社
出版年月 2005.10
ページ数 9,194p
大きさ 22cm
分類記号 507
分類記号 507
ISBN 4-274-20151-1
内容紹介 技術者には創意を生かして未来に挑戦するチャンスが溢れている! 職業とは何か、技術者とは何か、自分をどうデザインするか。専門化・国際化の進む技術科学分野で求められる新しい技術者像を提示する実用書。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学工学部機械工学科卒業。工学博士。工学院大学理事長。日本技術者教育認定機構会長。日本機械学会論文賞、藍綬褒章、科学技術庁長官賞、紫綬褒章などを受賞。
件名 技術者、技術教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 プロローグ「何のために学ぶのか」
第2章 大学の役割
第3章 科学と技術
第4章 プロフェッショナルとしての技術者
第5章 グローバリゼーションが求めるもの
第6章 技術者の能力開発
第7章 技術者として生きる
付録
(他の紹介)著者紹介 大橋 秀雄
 1931年東京生まれ。杉並第四小学校卒、都立第四中学校(後に戸山高校)に1年在学後東京陸軍幼年学校に入学。新潟県に疎開して県立村松中学校に編入、学制改革により村松高等学校に変わり、同校卒業。1950年東京大学理科一類に入学、2年後工学部機械工学科に進学。卒業後直ちに就職。1954年石川島重工業に入社し、5年間ガスタービンおよび空気圧縮機の設計に従事。うち2年間はDAAD(ドイツ学術交流会)留学生として、ブラウンシュバイク工科大学で研究に従事。1958年同大学からDr.‐Ingenieur(工学博士)を授与。1962年工学博士(東京大学)。講師、助教授、教授を務めて定年により退職し、東京大学名誉教授。1992年、工学院大学教授、94年、学長。工学院大学名誉教授。2003年、学校法人工学院大学理事長。日本機械学会論文賞、工業標準化への貢献に対し藍綬褒章、原子力安全に対する貢献に対し科学技術庁長官賞、流体工学に対する貢献に対し紫綬褒章など受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。