検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現場主義     

著者名 唐津 一/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012846716335/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

唐津 一
2005
335.04 335.04
経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500267417
書誌種別 図書
書名 現場主義     
書名ヨミ ゲンバ シュギ 
著者名 唐津 一/著
著者名ヨミ カラツ ハジメ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.10
ページ数 2,209p
大きさ 20cm
分類記号 335.04
分類記号 335.04
ISBN 4-12-003671-5
内容紹介 現場の手抜きの無い、愚直な努力が日本を支えてきた。日本経済の将来を、ものづくりの現場、販売の現場に眼を向け論じる。『日経ビジネス』連載「視点」「技術者の眼」に加筆し、単行本化。
著者紹介 1919年旧満洲生まれ。東京大学工学部卒業。松下電器産業技術顧問を務めた。東海大学名誉教授。デミング賞本賞受賞、勲三等瑞宝章受章。著書に「日本経済の底力」ほか。
件名 経営
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 現場主義の技術力
第2章 ものづくりは人づくり
第3章 ものが売れないのを人のせいにするな
第4章 すぐ実践できる経営学
第5章 行政は何をすべきか
第6章 日本の未来を悲観するな
(他の紹介)著者紹介 唐津 一
 1919年(大正8年)、旧満州に生まれる。1942年、東京帝国大学工学部卒業。逓信省電気試験所を経て、日本電信電話公社入社。61年、松下通信工業に移り、78年常務取締役、84年には松下電器産業技術顧問に就任。86年より東海大学教授を務めた。東海大学名誉教授。1981年、デミング賞本賞受賞、2001年、勲三等瑞宝章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。